![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.46760 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたが高校時代に打ち込んだことをご入力ください。(200文字)
サッカー部での活動です。私は幼稚園からサッカーを始め、常にレギュラーで活躍していましたが、高校生になり初めてレギュラー落ちを経験しました。当初は悔しく納得が出来ませんでしたが、私は逆に自分を見つめ直し成長が出来る良い機会だと捉えました。そこでまず自分の強みや弱みを認め、どうすればチームの力にな...
あなたが大学時代に打ち込んだことをご入力ください。(200文字)
テニスサークルの役員として2年間運営に携わった事です。その中で財務の役職時に、財政難に伴い予算案を大幅改定しました。まず見直しにあたり、他の役職と密に連携を取り認識のズレを無くしました。また、私はテニス初心者なので、他人の意見に耳を傾けることを何より大事にしました。そして施策では、会員を第一と...
自由記入欄(自己PR、志望動機など)(200文字)
中小企業を融資ではなく、保証という形で支援ができる貴協会の姿に共感し志望致しました。私は「人々や社会の足元・環境を支える仕事がしたい」という想いがあります。貴協会は非営利という強みがあり、よりお客様を第一としてニーズや想いに寄り添った支援が出来ると考えています。それを踏まえ、保証業務の一緒に進...
保証協会が”中小企業の真のパートナー”となるためには、今後何が必要だと思いますか。(200文字)
より一層ヒト起点に立つ事が必要であると考えています。それは、よりお客様自身を知り隠れた信用力の発掘、お客様のニーズや想いを汲み取るという事です。金融業界で今後予想されるのは、AI技術による融資の可否や信用調査が益々進行することです。しかしそれでは、人の想いや隠れた信用力を見つけ出すことは出来ま...
学生生活で実践してきたことを踏まえ、10年後そして20年後にあなたが保証協会でどのように活躍しているかを想像してご入力ください。(400文字)
私は何かに取り組む際に、常にヒト起点であることを大事にしてまいりました。そしてそれは私の強みでもあり、献身力という事が出来ます。10年後の貴協会における私は、中堅と呼ばれる存在になり自分の出来る事とそうでない事を理解していることと思います。そこで自分の立ち位置を見極め、お客様のニーズと想いに対...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
公務員・団体職員国立国会図書館施設設備専門職員
-
公務員・団体職員東京特別区事務
-
公務員・団体職員大阪府警察大阪府警察官(巡査)
-
公務員・団体職員NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)総合職
-
公務員・団体職員衆議院事務局総合職
-
公務員・団体職員日本音楽著作権協会(JASRAC)管理部門