職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.19054 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月 |
---|---|
実施場所 | 本店 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 東京一工、旧帝・早慶、MARCH・有名女子大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空の企業に関する事例と決算書のデータが与えられる。読み解いた事例と決算書を基に審査を行い、保証申し込みに対する結論をグループでまとめ、全体の前でプレゼンテーションを行う。1つのグループにつき数分の持ち時間が与えられ、発表後に職員からのフィードバックがある。順位付けなどは無い。
ワークの具体的な手順
保証申し込みがあった架空の企業の決算書と事例についてグループで討論・話し合いを行い、グループとして申し込みに対する結論を出す。
インターンの感想・注意した点
信用保証業務という特殊な業務についての理解を深める、という目的は達成できた。座学で基礎知識をインプットした後グループワークでアウトプットを行う流れとなっており、業務理解を深められた。公式にはこの機会を逃すと他には職員と話す機会は無いはず。本選考のためにも有効活用すべきだと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関わりについて:グループワークに限定されるため薄い。
社員との関わりについて:グループワークの発表に対する講評を行っていただく以外、学生側とのは無い。ただ、インターン終了後に質問を受け付けて頂くことも可能だった。本選考まで社員との話をする機会はそう無いと思われるため、大変貴重な機会...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅実・誠実
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
不変
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。