職種別の選考対策
年次:
23年卒 大学・専修学校事務
大学・専修学校事務
No.259289 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 大学・専修学校事務
大学・専修学校事務
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 学校法人北里研究所白金キャンパス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 6,7名 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 様々でした。大学院の方もいました。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「学生が提出物を期限後に提出してきた場合、職員としてどう対応するか」「病院で患者さんが急に倒れてしまったらどう対応するか」という二つのテーマからグループで一つ選択し、その課題について話し合った。最後に模造紙にまとめ、グループごとに発表した。
ワークの具体的な手順
はじめに法人についての説明、先輩社員の仕事紹介があり、そのあとにグループワークを行った。テーマの発表後、すぐに話し合いが始まった。
インターンの感想・注意した点
グループで話し合う時間があまり多く取られていなかったため、課題の問題点や解決策をできるだけ多く出し、すばやくまとめていく必要がありました。発表の形式は自由で、フローチャートを作ったグループや、寸劇を行ったグループもあり、発想が面白く刺激を受けました。課題テーマは学校事務と医療事務で二つ設けられ...
インターン中の参加者や社員との関わり
若手社員の方々とは座談会の時間があり、業務について、働き方についてなど自由に質問することができた。雰囲気はとても和やかだった。参加者とは着席した際に軽く挨拶をしたり、グループワークの初めに自己紹介をした程度で、深く関わるようなことはない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
事務ということで定型的な仕事のイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大学と病院が密に関わっており、幅広い業務ができる仕事であるとわかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ