職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.25993 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京ドームホテル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 10人弱 |
参加学生数 | 1チーム当たり6人、全体で60人ほど |
参加学生の属性 | マーチの学生が多かった印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まずは座学で東京ドームの手掛けている事業内容や、東京ドームシティの歴史について講義を受ける。次に1年目の社員さんとランチを食べてドームシティ内を散歩する。その後「心をうごかす」新規事業の立案を班ごとにグループワークする。最後に模造紙1枚に提案内容をまとめ、グループごとに発表した。
ワークの具体的な手順
ワークのはじめに東京ドームシティアトラクションズの1日フリーパスをもらう。東京ドームシティ内にまず今なにがあるのかを把握するため、全チーム外に出ていた。それからホテルに戻ってきて発表の準備などをした。
インターンの感想・注意した点
社員さんがとても優しい方ばかりでとてもステキな会社だなと思った。「心を動かす」ことを大事にしている会社であるためグループワークの最後での発表時には、伝え方にも注意した。結果として伝え方が面白かったチームが優勝した。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事の社員さんとそこまでかかわる機会はなかったが、1年目の社員さんたちとはドームシティ内の散歩のときにたくさん話せた。今の仕事についてだけでなく、就職活動のことまでお話しを聞いた。参加者の学生とはインターン終了後にごはんに行った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
何をしているかわからない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
アットホームな会社であることが伝わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
その他ひょうたんや経営幹部候補
-
その他トリドールホールディングス総合職
-
その他レブニーズビジネスプロデューサー(総合職)
-
その他サクラインターナショナル総合職
-
その他ベガスベガス店舗企画運営職(幹部候補)
-
その他サポート行政書士法人総合職