
18年卒 総合職
総合職
No.16891 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2017年2月6日 |
---|---|
実施場所 | 東京本社ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 10~15人ほど |
参加学生数 | 30~40人ほど |
参加学生の属性 | 早慶が6割でマーチが3割、あとその他といった印象。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
"会社、部署説明はホームページ等だけではわからない、これからの戦略や現場社員による日々の業務の様子を詳しく知れる。
グループワークは、WOWOWのやるべき新規事業の提案というもので、特にITプロデューサーコースなので、IoTのようなものを取り上げるチームが多かった。
座談会は、基本的に聞き...
ワークの具体的な手順
午前中は、会社の説明と部署の説明、あとはチームごとの自己紹介といった感じ。昼ご飯を挟んで(この間に社員に質問しに行く人が意外と多く志望度の高い学生が多くいると思った)、午後はチームごとにグループワーク。そして最後に発表と、社員に話を聞く座談会のようなものが行われた。
インターンの感想・注意した点
"ESに関しては、WOWOWというよりは放送業界や、この先の未来をWOWOWという母体を使ってどうしていきたいかを求めていると思うのでその答えを持つこと。
インターンでは、グループワークやディスカッションは事前に多く場数を踏んでおく方が、有利に進めると思う。(というのも社員はワーク中ずっと参...
インターン中の参加者や社員との関わり
同じテーブル内の参加学生とはもちろん話すが、特に社員との関わりが他の企業に比べて深いように思えた。グループの各テーブルに一人ずつ社員がいて、そのほかにも後ろの方で見学している社員が3人ほど。また役員の方も来ていて、学生も少しの休み時間でさえも質問しに行っている人が多かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自社番組ではドラマが強く、主には海外スポーツの視聴率で稼いでいるイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の数がとても少なく、またオフィスも思った以上に狭く、いい意味でとてもコンパクトで和気あいあいとした魅力的な会社だなと感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
広告・マスコミゼネラルリンククリエイティブコース
-
広告・マスコミNHKグローバルメディアサービス※募集終了:映像取材カメラマン
-
広告・マスコミテレビ朝日映像総合職(映像コンテンツ制作)
-
広告・マスコミディスカヴァー・トゥエンティワン総合職
-
広告・マスコミ西日本新聞社記者部門
-
広告・マスコミメディックスアカウントプランナー(企画営業職)