職種別の選考対策
年次:

22年卒 総合職
総合職
No.146889 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 6人ほど |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 大阪の大学を中心にいた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
主にテレビ局の技術者の仕事について、座談会や施設オンライン見学を通して、学ぶことができた。そのため、インターンでは、受け身の時間が多く、参加者が主体的に行動するとしたら、座談会で質問を社員の方に伝えるくらいのことだった。
ワークの具体的な手順
ワークは特になし
インターンの感想・注意した点
テレビ業界での技術者の仕事を知るには良い機会だと思う。特に、お笑いをしたい人は朝日放送はM1を開催する局であることから、お笑いに関わる技術者の立ち位置がわかる。また、テレビにおける技術者について真剣に考えることができた機会だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者、及び社員と密に関わることはほぼない。なぜならば、オンラインでの参加になるために基本的には社員側から一方的に情報が送られてくる。唯一、社員との双方向の会話ができるのは、座談会での質問タイムになる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
M1を作る大阪のテレビ局
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
バラエティーにより力を入れている企業だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。