職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術系(機械・電気系)総合職
技術系(機械・電気系)総合職
No.256650 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系(機械・電気系)総合職
技術系(機械・電気系)総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム5人程度 |
参加学生数 | 30人以上 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明や業務内容の説明がメインで、その後にグループワークの軽い実習が用意されていた。エンジニアリングの仕事ということで、設計図を作製し発表する形式だった。その後は座談会(参加は任意)が用意されていた。
ワークの具体的な手順
ワークについての説明を受けた後、グループワーク開始
インターンの感想・注意した点
会社の強みを見つけることを意識した。特に、他のビール会社にはない強みを探しだしながら参加した。1人1人に対してそこまで丁寧に見ているようには感じず、グループワークも割と簡単な内容だったので、印象を残すのは難しいと思った。
インターン中の参加者や社員との関わり
会社説明や業務説明ではほかの方と関わる機会は一切ない。その後グループワークで学生と話す機会はあるが、雑談等をするほど時間の余裕はなかった。最後の懇親会でようやく社員の方と接する機会がある。社風を感じ取るのはやや難しかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業・社員ともにお堅いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
やや柔らかい印象へ変わった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。