職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 ECコース(総合職:技術系)
ECコース(総合職:技術系)
No.311209 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 ECコース(総合職:技術系)
ECコース(総合職:技術系)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事、技術合わせて5名程 |
参加学生数 | 3〜40人 |
参加学生の属性 | 化学工学専攻の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に人事の方から会社についての概要説明.その後1班5人でのグループワーク.最後に若手の技術系社員の方との座談会がありました.グループワークはプロセスの改良を検討するという内容であり、定期的に社員の方が入室し、アドバイスしていただきました.
ワークの具体的な手順
・会社説明
・グループワーク
・社員の方との座談会
インターンの感想・注意した点
グループワークでは、参加者それぞれに専門分野があるため、それらを平等に生かすことを心掛けました.また、化学メーカーは一見似たような会社が多いため、会社の強みや雰囲気を理解するという良い機会になりました.
懇親会の有無と選考への影響
後にインターンシップ参加者限定で工場見学の案内が来ました.
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は積極的に発言する方が多く、喋りすぎず、聞きすぎずで自然体で接することができました.社員の方との交流は基本的に座談会のタイミングのみなので、どうしても気になることは積極的に聞くことをお勧めします.
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目、ホワイト
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
程よく接しやすい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。