職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 ECコース(総合職:技術系)
ECコース(総合職:技術系)
No.243959 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 ECコース(総合職:技術系)
ECコース(総合職:技術系)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で5人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 化学工学専攻の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
過去に実際に取り組まれた、製品の生産プロセスを考えるという課題を4つの5人チームで取り組んだ。いくつかある方法をどのようなメリットやデメリットがあるのか議論・情報収集し、より良いものを選択して生産プロセスを考案し、発表した。
ワークの具体的な手順
簡単な課題
相談タイム
発表
本番の課題
相談タイム
途中経過発表
相談タイム
最終発表
講評
インターンの感想・注意した点
自身の研究内容の知識は役に立たなかったが、課題解決に向けてネットや教科書から情報収集を行い、積極的にワークに参加した。正しいか分からなくてもできるだけ自分の考えを出すこと、分からないことは黙り込まず積極的に質問することを意識した。同じグループの学生のレベルが高く、非常に刺激になった。
インターン中の参加者や社員との関わり
まず、20人がランダムに4つのブレイクアウトルームに振り分けられる。そして、5人1グループとなり自己紹介を行う。その後、メンバーの趣味や共通点などからチーム名を決定する。グループワーク中、手詰まりになった場合は、巡回している技術系の社員が手助けしてくれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ホワイトで伸び伸びやっている印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
印象通りで、人当たりが良く自主性を重んじている会社だと感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。