職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 ECコース(総合職:事務系)
ECコース(総合職:事務系)
No.96786 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 ECコース(総合職:事務系)
ECコース(総合職:事務系)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
神戸大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 全体で5名程度 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 早慶、MARCH、国公立 |
交通費補助の有無 | 遠方者は交通費全額+1泊9000円(後泊付き) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
独自の素材を他業界の社員にどう売るかを考えていくというワークと、独自の素材をどう新規のビジネスにするか考えるワーク。プレゼンは7分で発表し、各班員による投票で優勝チームを決める。その後、人事1人ずつからフィードバックがある。
ワークの具体的な手順
ワーク:提案方法を考える、材料に関する基礎知識や化学的性質を調べていく
提案:顧客の対話の中で、自分についての開示を行ったり相手のことを聞き出す中で、アイデアを交えたりヒントを頂いたりした。
インターンの感想・注意した点
インターンに参加して、知識を蓄えることが大事なのではなく、分からないなりに班員と話し合いを進めることで議論をどんどん前に進めることが必要だと感じた。前半はひたすら行動し、ある程度知識が蓄えられると方向性を意識してワークを進めるべきと感じた。
懇親会の有無と選考への影響
数名を除いて、選考への影響はない。
インターン中の参加者や社員との関わり
ずっとワークをするので、班員とは常に交流していた。また、懇親会もあり、社員の方との交流も十分にあった。他のインターンより議論の数は圧倒的に多いので仲良くなれるはず。しかし、日程の都合で東京開催の方に参加していたため、少し関西出身としては交流が取りにくく感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
緩めと聞いていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
賢くて頭が柔らかい。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。