職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 ECコース(総合職:事務系)
ECコース(総合職:事務系)
No.7057 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 ECコース(総合職:事務系)
ECコース(総合職:事務系)
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社オフィス会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | ワーク時10名程度、プレゼン時20名程度 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 東大、早稲田、慶応が中心。商社志望者多し。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
営業体感ワーク。とある素材について、5種類程度の業界の製品に対してどのような応用が可能かを考え、顧客先に提案する。顧客のもとにアポを取り、何度も出向いて、まず課題ヒアリングから始め、最終的には数量価格交渉までを行う。契約が締結するまで帰れない。契約締結後、テーマとなった素材についてどのような用...
ワークの具体的な手順
資料読み込み→業界選定→営業戦略立案→アポ取り→顧客先訪問→戦略立て直し、次回アポの計画→再アポを繰り返し、契約締結→プレゼン作成→最終プレゼン→feedback
インターンの感想・注意した点
とにかくハードワークであった。営業体感というだけあって、いきなり何も知らないまま顧客訪問を自主的に行わねばならず、最初の時点ではビジネスマナーなどの段階で手こずった。営業とはいえ、企業側が用意しているシナリオ、ストーリーに乗らないとうまくいかない。というより、かなり誘導されている印象があった。...
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はなし。9割以上が参加していた。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中はグループメンバーの4名と常に一緒に行動するため、他のチームとの接触はほとんどない。また、各グループに一人メンター社員がつく。顧客役をしている社員2~3名とは商談中に接触する。フィードバックは5人以上から手厚く受けることができた。懇親会ではグループ関係なくおしゃべり。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い、しっかりしている、個性派が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
気が強い人が多い、個性豊か、雰囲気はゆるい、技術者多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。