職種別の選考対策
年次:

19年卒 事務系
事務系
No.30227 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系
事務系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社(大手町)、工場など |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で10人以上 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 京阪神、早慶、関関同立、MARCH、御茶ノ水など |
交通費補助の有無 | 実費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目オリエンテーション、懇親会。2日目セメント工場見学。3日目グループに分かれて営業体験。4日目管理職の体験。5日目プレゼン準備、発表、懇親会。5日目のプレゼンは、4日間のまとめを簡単に発表するのみである。
ワークの具体的な手順
インターンの経験をまとめて、パワポにする。
インターンの感想・注意した点
全体としてワークをずっと行うというものではなく、工場に見学に行ったり営業に同行したりと実務型のインターンであると感じた。そのため、社員の普段の姿を知る上で、有意義であった。能動的に動かないと、何も得ることがないので積極的に取り組んむように心がけた。
懇親会の有無と選考への影響
お酒を交えた懇親会が2回開催される。選考への影響は不明。
インターン中の参加者や社員との関わり
遠方地からの参加者は同じホテルに宿泊するため、大変仲が良かった。集まってお酒を飲みに行くこともあった。社員もフレンドリーな方が多く、昼食時にはプライベートな話題まで話すこともあった。名刺をいただける社員の方もいた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
あまりイメージが湧かない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
カンパニー制をとっており、その壁を越えることはない。
社員は総じて良い人が多い。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。