職種別の選考対策
年次:

21年卒 事務系
事務系
No.131774 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務系
事務系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
北海道大学大学院 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月3、4日 |
---|---|
実施場所 | 鹿児島県、菱刈鉱山とその周辺 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 常に同行したのは2人、鉱山見学時は多数 |
参加学生数 | 6人 |
参加学生の属性 | 上位私立、地方国公立など |
交通費補助の有無 | 交通費、宿泊費全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
同社の菱刈鉱山をテーマに1分PR動画企画の提案をする課題だった。3人ずつ2班に分かれ作成する。事前準備と当日の鉱山見学での情報を合わせ、企画を作成する。
空港集合後にすぐタクシーで鉱山に向かうが、班での打ち合わせはタクシー内と昼食の間で済ませねばならず時間的にはシビアだった。鉱山見学後には具...
ワークの具体的な手順
班での打ち合わせ→昼食兼打ち合わせ→鉱山見学→パワポ作成と発表練習→発表→フィードバックと質疑応答→振り返り
インターンの感想・注意した点
時間がタイトだったのでまずは完成させることが第一目標だった。また、菱刈鉱山の見学もあくまでデータの1つに過ぎないので、伝えたい幹となるメッセージを常に班全体で共有し、筋の通った企画にする事を常に心がけた。事前準備と見学と発表作成の三段階を踏んだことで会社理解は非常に高まった。
交通費や旅費が...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士の交流はインターン中は時間に追われてなかなか自由にできなかったが、宿泊時などはお互いの話などをゆっくりすることができた。社員の方の雰囲気が堅くも優しかったので、のびのびとやることができたと感じる。宿では社員の方や参加学生などと世間話などをすることができ、1dayインターンには出せない...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
海外展開も多く国際色の強い会社だと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際は華やかで国際色豊かな感じはなく、とにかく堅実な社風だと感じた。だが、鉱山運営の現場を実際に見ると堅実さの必要性を実感したので、納得感はある。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカーヤンマーホールディングス総合職技術系
-
メーカーカネカ事務系
-
メーカーUBE(旧:宇部興産)事務系総合職
-
メーカー伊藤園営業職
-
メーカーロッテ営業系
-
メーカーヤクルト本社生産技術職(生産設備、品質管理、海外生産)