職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系
事務系
No.29533 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系
事務系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
神戸大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月14日15日 |
---|---|
実施場所 | 新居浜の東予工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間(2日目は帰るだけだったので実質1日) |
参加社員数 | 全体で10名ぐらい |
参加学生数 | 11名 |
参加学生の属性 | 旧帝国大、早慶、一橋、神戸、同志社 |
交通費補助の有無 | 交通費実質分至急 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
工場見学後、4人1グループになって工場の管理会計に関する問題を取り組みました。どちらかというと、他社に比べてグループワークよりも素早い計算力が求められているような感じを受けました。時間が短い為、チームでの協力を仰がないと厳しいです。
ワークの具体的な手順
工場の原価計算の資料等を配布されて、その後に製品別に原価を計算しました。その後、各自どのようにするのかを決めて発表
インターンの感想・注意した点
インターンシップに参加してよかった点は工場勤務がどんなものなのかを実感出来た所です。
グループワークは正直選考に関係はあるみたいですので、気を抜かないように心がけるべきです。グループワークの際に居眠りしている学生がいたのですが、その学生に対しては大幅な減点をしたと後日人事の方が言っていました。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会あり、不明
インターン中の参加者や社員との関わり
事務系社員と技術系社員の方々全体で10名程とお話したり、社員と関わる機会がありました。懇親会の時に、選考情報等をざっくばらんに教えて頂けるので非常にためになります。また、福利厚生等も事細かく人事の方から教えて頂けるので、参加をおすすめします。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ、厳格さがある
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージは変わらないが、優しく柔軟な社員も多くいらっしゃった印象がありました
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。