職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 生産技術職
生産技術職
No.299506 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 生産技術職
生産技術職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 各日4〜5人程度 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 薬学部の他、化学・生物・工学系といった理系の幅広い分野の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目 オンライン工場見学・品質試験センターの仕事説明・座談会
2日目 技術開発室の仕事説明と体験ワーク(試作後の評価データの分析)
3日目 品質管理部の仕事説明とワーク(苦情対応・改善)・設備エンジニア職の説明とワーク
4日目 生産管理部・海外業務部
5日目 グループごとに発表
ワークの具体的な手順
毎日 各部署の仕事説明や体験ワークがある。
(グループは毎回同じメンバーで行う)
宿題として、研修ノートという名のエクセル入力→フォームから提出が課される。
最終日には、その研修ノートをもとに、学んだことをグループでまとめ、プレゼンをする。
インターンの感想・注意した点
1日に1~2部署の業務説明とワークがあり、各部署のことをじっくり理解する時間があったため、非常に満足感のあるインターンであった。
また、毎回、その日に学んだことや感想を書く課題が与えられるため、負担は大きいが理解度・得るモノは大きい。
インターン中の参加者や社員との関わり
各部署の先輩社員さんとの座談会が毎日あった。
ワーク中の様子は、面接から担当してくださっていた生産技術職の採用担当の方が見ていてくださる。
後日、フィードバック個人面談が行われ、良かったことや改善点などFBをくださる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
製薬企業のため、薬学部出身の方が多いと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
薬学部のみならず、様々な専門分野出身の方が活躍されている。
柔らかい・真面目そうな雰囲気の方が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考