![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 研究職
研究職
No.137431 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機300文字以内でご記入ください。
私が貴社を志望する理由は、世界の人々に健康に貢献し、笑顔と希望を届けたいと考えているからです。数多くある製薬企業の中でも、貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は、「あなたの、健康のそばに」というメッセージに共感したからです。時代と共に変化するニーズに応え、人に寄り添っている点に魅力を感じま...
学生時代で一番印象に残っていること 小学生の時それぞれの学生時代で一番印象に残っていること(失敗談や成功談等何でも)小学生の時(200文字以内でご記入ください。)
私は、小学4年生の時に中学受験を自ら決断し、第一志望校のみを受験し、合格したことです。段々と勉強内容が難しくなり、理解が追い付かず、毎晩泣いていました。しかし、自分で決断したことであったため、投げ出したくありませんでした。この経験から、自分で決断することは、挑戦の中で、原動力となることを学にま...
学生時代で一番印象に残っていること 中学生の時それぞれの学生時代で一番印象に残っていること(失敗談や成功談等何でも)中学生の時(200文字以内でご記入ください。)
幼稚園児の頃から習い始めた書道の昇級試験で、特待生となったことです。1年に1回の昇級試験で、5名しか特待生になることができないため、努力が認められた気がして、達成感を感じました。週に1回の習い事に加えて、毎日、書道の練習をし、「継続は力なり」と身を持って実感しました。この経験から、「諦める」と...
学生時代で一番印象に残っていること 高校生の時 それぞれの学生時代で一番印象に残っていること(失敗談や成功談等何でも)高校生の時(200文字以内でご記入ください。)
文化祭実行委員会の◯◯として、局をまとめ、他の局長達と話し合い、自分達の文化祭を作り上げたことです。皆と向き合って、皆の理想に近い文化祭を目指しながらも、本番という期日を意識して、実現性を考えながら計画しました。この経験から、人それぞれ異なる意見を持っていて、リーダーの難しさを痛感し、リーダー...
研究課題(300字以内)
◯◯を用いて、◯◯に何らかの作用を加えることで生じる物質通過の速度の違いによる物質の分離を目的としています。物質通過において、拡散過程と◯◯過程が考えられますが、◯◯過程は反応が速すぎて、◯◯の寄与がみられないという問題点があります。そこで、私は、◯◯通過に着目する方法を検討中です。キラルな◯...
自覚している性格(50字以内)
粘り強さ
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。