職種別の選考対策
年次:
25年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.374448 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 事務系総合職
事務系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年1月下旬から2月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 不明 |
参加学生数 | 60人 |
参加学生の属性 | 大阪大学などの関西国立大学、関関同立、MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
出された課題に対して、シュミレーションシステムや社員への質問、グループワークを通じて解決しようというもの。DAY1は役割分担が企業によってされている。DAY2は6人ほどのグループで、6時間ほどグループワークを行い最終的に社員へプレゼンテーションを行う。
ワークの具体的な手順
DAY1 分けられた役割ごとの課題分析、解決を行い、得られたことをまとめる。そのあと、全体に戻って解説×3
DAY2 前提説明をされ、6時間ほどでプレゼンまで完成させる。休憩は各自でとる。
インターンの感想・注意した点
頭を使うものばかり&長いグループワークで非常に疲れるものであった。正直なところ、すごく資金投資しているなと感じるインターンシップであった。グループワーク中も社員はミュート&ビデオオフながらも常にいたため、長時間集中しておくことが求められる。
インターン中の参加者や社員との関わり
先ほど述べたように、つねに社員がミュート&ビデオオフながらもグループにいる。参加者とは3日間も話すので自然と距離も近くなる。参加者も落ち着いた人が多く、それほど気疲れはしない。3日目は座談会なので多く社員と関われる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
関西を代表する大企業。社員も厳しい人が多い?
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方は落ち着いた雰囲気の人が多かったが、なにせ課題が難しい。そのため、自分としてはこの会社でやっていくのは難しいだろうなとも感じた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。