職種別の選考対策
年次:
23年卒 一般職
一般職
No.238709 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 一般職
一般職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年2月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 約6人(人事は1名) |
参加学生数 | 約30名 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明→グループワーク→一般職の方のお話→質疑応答→今後の選考について
グループワークは5人ほどで行った。
一般職の方はすべて女性の方で、子育て経験のある方や入社してまだ3年目ぐらいの方など、いろいろだった。
ワークの具体的な手順
グループワークでは、はじめに自己紹介をした後、就活に関する話をしたり、村田製作所の企業説明について印象に残ったことを発表し合ったりした。
社員との交流では、一般職の社員の方がひとりずつ今している仕事について話してくださった。それぞれの人が話し終わった後、質疑応答をする機会が設けられていた。
インターンの感想・注意した点
本当は対面でインターンが行われる予定だったが、コロナの影響でオンラインになったのが残念だった。
一般職の方は複数人いたので、誰がどの話をしてくださったのかを把握しておかないと、最後の質疑応答で困ると思う。なので、メモを取りながら一人一人区別して覚えておくことが大切だと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の方の中には高校時代や大学の同級生が何人かいた。みんな話しやすい人ばかりだったので特に苦労することはなかった。社員の方とはたくさん関われ、聞きたいことはすべて聞くことができたので良かったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
おかたいイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
地味な仕事が多い
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。