20年卒 一般記者
一般記者
No.54582 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
ニュースを知る手段
主にテレビのニュース、特に日本テレビのニュースZEROをよく見る。また、BBCや日経ビジネスなどのネットニュースを利用し様々な観点から情報を取り入れるようにしている。
自己PR
英会話スクールの受付でアルバイトをしており、留学の経験を生かして生徒が留学する際のアドバイスや、英会話上達の工夫について喋ることがよくある。会話中は生徒の話を最後までよく聞き、本当に知りたいことを察知できるように気を付けている。
第一志望職種を目指す理由
未知のことや新しいことを最先端の立場で知りたいからである。そして自分が聞いた話や経験をできるだけ脚色せずに事実として伝え、“考える場”としてのニュースを提供したい。“知る”ことで自分の考えを持ったり、他人と意見を共有するきっかけになる役割を果たすのがニュースだと考えており、記者としてその役割を...
入社後第一志望業種で取り組みたいと思うテーマ、理由
入社後は教育について取り組みたい。中でも教育格差と教育の在り方について国内外両方から深く関わりたい。◯◯への交換留学中に出会った世界各国の友達は、将来は国のリーダーになりたいと語るくらい、皆勉強に熱心に取り組んでおり、私も良い刺激を受けていた。しかし大半が◯◯の大学に正規留学できるくらい裕福な...
人よりも秀でていると思うもの
私は目標を定め、その実現に必要なプロセスを計画、実行することができる。大学に入学する際、英語力の向上を目標にしていた私は、英語圏への留学が最善の選択だと考えた。そこで、交換留学の学内選考に必要なIELTSや学部の勉強に尽力、資金捻出のためにアルバイトを3つ掛け持ちした。その結果、大学の留学提携...
今までで一番困難な経験、乗り越えた方法
大学受験に失敗し、入学後約1年間その失敗を引きずって大学生活を楽しめなかったことが今までで一番困難な経験である。自分が目指していた環境と違うことになかなか馴染もうとせず、ずっと暗い気持ちのまま過ごしていた。この状況を打破するために、次の2つのことを行った。1つは新しい目標を作ってチャレンジした...
過去1年で最も印象的なニュースとその理由
◯◯高校で起きた体罰動画のニュースである。最初に先生が生徒を殴った動画だけが報道されたときは、一方的に殴った先生だけが悪いという声がほとんどだったが、生徒が先生を挑発している動画が流出すると、先生を擁護する声も聞こえるようになった。このニュースを見て、たった数秒の動画に先生や生徒、その家族を含...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。