職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職技術系
総合職技術系
No.166693 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職技術系
総合職技術系
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月 |
---|---|
実施場所 | 霞ヶ関 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
警察庁に今後必要となる技術は何か?というお題でグループワークを進めた。事前に警察庁の構造や技術職の部署・仕事内容に説明があり、それを参考にしてワークを進めた。最後に発表があり、質疑応答の時間が設けられている。
ワークの具体的な手順
仕事についてのインプット→グループワーク→発表・質疑
インターンの感想・注意した点
発言しない人が多かったので、とにかく自分で議論を活性化させることを意識した。どんな意見でも出てきたら汲み取り、何か成果物に組み込めないかを考えた。質疑応答も積極的に引き受けた。22卒以外も参加可能だったため全体的に学生にやる気を感じなかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
最後に座談会が用意されており、実際に働かれている人と話すことが可能。1つのグループにつき2人の社員の方と固定で話す形だった。特に評価はされておらず、雑談がメインで進んでいく。プロジェクトの中で大変だったことについて聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
技術を用いて安全保障に関わることができる
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
結局はシステム部門のため仕事の意義を感じにくい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員JICA(独立行政法人 国際協力機構)総合職
-
公務員・団体職員JETRO(日本貿易振興機構)総合職
-
公務員・団体職員総務省総合職事務系