職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 生産技術職
生産技術職
No.289609 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 生産技術職
生産技術職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | Web |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 両手で数えられる程度。片手では多分無理。 |
参加学生数 | 40人程度。 |
参加学生の属性 | 大学院生ばかり。旧帝大以上の学生が多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明に加え、各部門とそれぞれの業務紹介、その後70分間のグループワークを行い、各グループ5分程度で全体に向けて発表。休憩を挟み20分の座談会を4ローテーションし、最後にまとめと振り返り。だいたい6時間程度で終了。
ワークの具体的な手順
70分程度の重めのグループワークを行い、代表者が発表。
インターンの感想・注意した点
1日間にまとまってはいたものの、昼から夕方まで突っ走ったインターンだったので、疲労感は相当あった気がする。インターン中は社員さんが数多く参加してくださっていたので、どこでどう評価されているかわからなかった。
懇親会の有無と選考への影響
一部の参加者が優遇されていたらしい。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでは各グループをぐるぐる回って様子を伺っていた。何か困ったことがあればすぐ聞けるような環境だったし、社員さんから声をかけてくれることもしばしばあった。座談会の時間に限らず、学生に優しく対応してくれていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
事業にはもちろん真面目で、社員さんはみんな優しいイメージ。技術力に誇りを持っている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。