![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 医薬開発職
医薬開発職
No.3698 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
ファイザーのインターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください。
【製薬企業の頂点を実感したい】
私は臨床検査学を専攻しており、検査データを考察する機会が多かったことから医薬品業界の臨床開発職に大学生の時から興味をもっていました。大学院生になり企業に関して情報収集をはじめ製薬企業のトップの売り上げを誇っている貴社が早期にインターンシップをされるということを...
インターンシップを通じて最も学びたいことを教えてください。
【外資系製薬企業の臨床開発の過程の把握】
医薬品の臨床試験に携わる上で、資料作成などの業務だけでなく医療従事者の方や他職種との連携といった人と人との関わりを外資ならではの観点で学びたいと考えています。
現時点で、(ファイザーに限らず)将来やってみたい仕事や目標、理想の働き方がもしあれば教えてください。
【医療人とのコミュニケーション】
私は大学生の時に臨床検査技師国家資格を取得し、大学院生になり実際に臨床現場で勤務しています。また医学部の部活に在籍しているので、非常に多種多様な価値観を持つ医療系学生に触れ合う機会に恵まれていました。そうした経験から自分は医療に関わる上で現場に拘るのではなく...
現在、もっとも力を入れて取り組んでいる活動について、その内容を教えてください。(ジャンルは問いません)
【研究と並行した院生としての部活への取り組み】
私は中学よりバドミントンをはじめ、現在医学部バドミントン部に所属しています。通常の部活であれば4年で在籍が不可能になるのですが、医学部の部活なので院生においても選手として在籍することができます。そこで研究室との生活と並行しつつ時間を作り部活動に...
なぜそれに取り組もうと考えたか教えてください。
【休部を経ての心境変化、恩を返すということ】
前述の通り、現在部活に在籍し研究の隙間時間をみつけてバドミントンを続けているのですがそれは院生当初からではありません。4月、5月は院生になり始めたばかりで学業との両立がうまくいかず休部という選択肢をしていました。休部はしていてもバドミントンは中学...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。