職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職(県域コース)
総合職(県域コース)
No.170981 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職(県域コース)
総合職(県域コース)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年10月 |
---|---|
実施場所 | ウインクあいち |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2人ほど |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 県内の学生、大学レベルは様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、JA全農に関する簡単な説明を聞きました。
その後、JA全農と他企業(グループ会社)とのつながりを理解するためのグループワークをやりました。
用意されたカードを使って、企業のつながりや事業内容を、意見交換しながら線で結んでいくというものでした。
ワークの具体的な手順
まず、1人目が引いたカードの内容を読み上げ、グループで企業の関係性や繋がりを考えて、模造紙に置いていきます。同じことを2人目、3人目、、、と行いました。
その後、置いたカードの関係性を実際に線でつなぎました。このときに、リーダー性や発言力が求められました。
最後に、完成したマップを他の班と...
インターンの感想・注意した点
発言力のある人が集まったグループであったため、全員が発言したくて混乱する場面がありました。そのときに、自分の強みである協調性を活かして、対立しないように取り持つということを試しました。その結果、うまくグループがまとまったため、その後の他社選考でもこのエピソードを話していました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者と自己紹介をする時間があり、アルバイトや学業、趣味などを話し、インターンが終わる頃にはかなり打ち解けていました。
社員の方との関わりはほぼなく、最初の会社説明など司会的な役割をされていました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
直売所のイメージ、おだやかそう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
様々な業界との関わりがあり、幅ひろい事業を行っている。また、農家の自分より年齢が上の人と交渉することもあるため、営業力やコミュニケーション力がある人がいるというイメージに代わりました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員東京都庁事務