職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職(全国コース)
総合職(全国コース)
No.27216 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職(全国コース)
総合職(全国コース)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 1月20日 |
---|---|
実施場所 | JAビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり6人、全12チームほど |
参加学生数 | 約70人 |
参加学生の属性 | 4大、農学部多め、文系もいた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
三つのグループワークを1日で行った。どのワークも内容が重かったので、話し合いに1時間くらいかかった。ワークごとに発表もあった。内容は、全農の全体を理解するために、カードを用いて表を作ったり、米の値段を決める取引など行った。
ワークの具体的な手順
全部で3つの課題があった。課題を渡されてから、グループで1時間ほど話し合い、答えを出し、その後全体で発表だった。
インターンの感想・注意した点
課題がどれもとても重かったので大変でした。しかし、ワークを通して、全農についてとても詳しく知ることが出来ました。また、フィードバックもあるので知るだけでなく、学ぶこともでき、このインターンシップに参加できてとてもよかったと思いました。
インターン中の参加者や社員との関わり
数人の社員がワーク中に回って、アドバイスをくれた。しかし、名前などチェックしている様子はなく、選考に関わっている感じは全くなかった。参加者とはワークを通してとても仲良くなれた。全体でも、緊張をほぐそうと話す機会などを作って下さったので、ワーク以外は穏やかな雰囲気だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
全農はとてもホワイトであると思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ホワイトであることは確認できませんでしたが、全国の農家さんを支える重要な役目を持っていることが分かり、仕事のやりがいもとても大きなもであると感じました。総じて今回のインターンに参加できてとてもよかったです。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員東京都庁事務