![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.44494 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか。また、JETROの志望理由を教えてください。(150文字)
【日本のプレゼンスを高める仕事に就くこと】です。これまでの海外経験から日本の評価の高さに誇りを抱き、将来は日本を強くしたいと考えています。あらゆる商材のノウハウや広いネットワークを活かし、企業の海外展開の支援をすることで日本と世界を繋ぐ貴機構だからこそ【日本を強くする】ことが出来ると思い志望します。
興味のあるJETROの業務を一つ挙げ、どのようなことをやってみたいか教えてください(既存事業に捕われず、自由な発想で)(200文字)
企業の海外進出支援に携わり、農林水産物や食品の市場開拓に貢献したいです。これまでの経験から【食】という当たり前の豊かさを享受出来ていない方が海外には多く居ることを感じました。加えて日本の企業では食分野で大きなポテンシャルを持った企業が多くあるのにも関わらず、ノウハウ不足などのために海外進出が出...
大学時代に、学業および課外活動などで力を入れたことを3つ挙げてください。それぞれについて実績や体験したことを教えてください。(60文字×3)
①青年海外協力隊短期ボランティアで◯◯に◯◯隊員として派遣され、離島の女性の生活改善への意識向上に寄与
②株式会社◯◯の【◯◯プログラム】の長期営業インターンとして地域統括を1年間務め、23人のプログラム参加目標達成
③留学生支援団体で副室長として団体や留学生との信頼関係を深めることに注力...
最も力を入れた取り組みについて、内容を記述してください。(150文字)
留学生支援団体ではメンバー同士、そして団体と留学生の信頼関係が築けていませんでした。そこでメンバー全員と本気で向き合い、皆を繋ぎ、本音が言い合える環境創りに徹しました。また留学生のニーズを日々の生活から聞き出し、日本人学生との交流を深めるランチデーなど団体の知名度や信頼度を高めることに注力しました。
これまで経験した失敗や挫折、あるいは達成感を得た経験を一つ挙げて、特にその原因・要因の分析と、経験から学んだことを教えてください。(250文字)
◯◯での短期ボランティアで、活動当初に言語や文化の違いに苦しみ全く信頼関係が築けなかったことです。原因はベクトルが自分に向いてしまっていたためだと感じます。そこで、ベクトルを相手に向け、現地でしか分からない真のニーズを掴むために◯◯語の習得や島内の様々な催しに参加し信頼関係を深めました。信頼関...
関心のある国・地域
ベトナム、オセアニア地域
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
公務員・団体職員JICA(独立行政法人 国際協力機構)総合職
-
公務員・団体職員総務省総合職事務系
-
公務員・団体職員警察庁総合職事務系