![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 総合職
総合職
No.4222 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 3次選考通過 |
---|
あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか。また、JETROの志望理由を教えてください。(150文字)
インドネシアでは日本が評価されていたものの、欧米滞在中に日本の存在感の無さを実感したことから、今まで日本人が培ってきた技術や文化の魅力を世界中に広く発信し、社会に役立つことができる企業を選んでいます。日本・海外の双方に利益を与えられる点に魅力を感じて御社を志望しています。
興味のあるJETROの業務を一つ挙げ、どのようなことをやってみたいか教えてください。(既存のアイディアにとらわれずにお書きください。)(250文字)
インバウンド業務の中でも、食の魅力を発信したいです。自身が岡山の田舎出身ということもあり、地方都市の衰退に危機感を持っています。また、同じような状況下にある気仙沼にて観光客を増加させるためツリーハウス製作に携わった際、地域やボランティアの方々とのお話を通じて、その土地でこそ味わえる食の魅力は、...
大学時代に、学業および課外活動等で力を入れたことを3つ挙げてください。それぞれについて実績や体験したことを教えてください。(各60文字×3)
留学と正課授業やゼミ長、週3日のアルバイトの両立経験から、週と日単位で到達目標を設定し、暫し内省する習慣がつきました。
留学等、正課活動の枠組みを超えて学びを追及した点が評価され、経済学部2566名から模範生として選抜していただきました。
2年半の個別指導塾の講師経験から、生徒のモ...
最も力を入れた取り組みについて、内容を記述してください。(150文字)
インドネシアへの交換留学を通じてチャレンジ精神を身につけました。途上国のような衛生状態の悪い環境は苦手でした。しかし開発経済学を現場で学びたいという思いが強く、挑戦すれば打たれ強い自分へと成長できると考え、渡航しました。留学中は教育系NPOへの参加や現地学生との議論を通じて現地の肌感覚を味わい...
これまで経験した失敗や挫折、あるいは達成感を得た経験を1つ挙げ、その原因・要因の分析と、経験から学んだことを教えてください。(400文字)
学部で最も厳しいと有名な私のゼミでは、例年ゼミを抜けてしまう人が多発していました。先生や先輩方との話し合いで、ゼミを抜ける人の主な背景は、議論についていけず引け目を感じてしまうことだと分かりました。そこで勉強会を週に一度開催し、切磋琢磨できる環境を整えました。自分の方向性が相応しいか自信が持て...
関心のある国・地域
留学経験から愛着のあるインドネシア・東南アジア全般に関心があります。また、可能であれば日本に好意的な国を相手に働きたいです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
公務員・団体職員JICA(独立行政法人 国際協力機構)総合職
-
公務員・団体職員総務省総合職事務系
-
公務員・団体職員警察庁総合職事務系