職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 一般記者
一般記者
No.41247 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 一般記者
一般記者
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社ビル |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 約3人 |
参加学生数 | 約50人 |
参加学生の属性 | メディアに関心の多い学生が多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新聞業界の現状や問題点を社員の方が説明された。それから毎日新聞社が新たに取り組んでおられることの説明がありました。ワークでは実際に遭った事件を要約して記事を作りました。最後には自分の興味のある職種の社員の方に質問できるコーナーがありました。
ワークの具体的な手順
事件のメモが配られ、それを実際の記事の文字数に収めるように要約しました。
インターンの感想・注意した点
新聞社のインターンであるので、積極的に質問をするようにしました。質疑応答の時間では、社員の方が正直に話されていたので印象が良かったです。しかしその話から記者の大変さが伝わって、私はこのインターンがきっかけで新聞社はあきらめようと思いました。
インターン中の参加者や社員との関わり
1DAYインターンであったので社員や学生との関わりはほとんどありませんでした。インターン参加者とは、一言くらいしか会話を交わすことがありま線でした。社員の方とかかわれる機会は、質疑応答の時間しかなかったです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前と変わりませんでした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。