職種別の選考対策
年次:
24年卒 一般職
一般職
No.346667 本選考 / 人事院面接の体験談
24年卒 一般職
一般職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
人事院面接
>
本選考
大学非公開 | 文系
2023年7月中旬
人事院面接
2023年7月中旬
会場 | 貸会議室(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 15分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | マイページ上で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役職、肩書不明・管理職以上の方たちでした。
会場到着から選考終了までの流れ
会場の入り口で受付をし、待合室で説明と適性検査を受けた後、順番に3人ずつが面接室前まで移動。前の人が終わった後、入室し、終了したら待合室に戻る。持参の書類を提出した後は会場から出て帰宅。
質問内容
・待っている間どういうことをしていたのか。
・人手不足について研究しているようだが、そのための解決策は何か
・研究内容についてどういう事例があったのか。
・研究でその結論に至った理由。
・官庁を志望している理由
・これからの日本はどうなると思うか。
雰囲気
圧迫でも淡々とした面接でもないが、研究内容について一貫したことを聞かれた。上手く喋られなくても面接官は頷きながら聞いてくれたため、緊張はしなかった。
注意した点・感想
官庁訪問の翌日であったため、面接に慣れている感覚から試験中に特に気を付けたことはないが強いて言うとセリフの暗記よりも雑談する普段通りの気持ちを心掛けた。また、入室時にドアをノックしながら挨拶することは前の人の様子から参考にした。しかし、「これからの日本はどうなると思うか」という質問に対して簡単...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。