21年卒 一般職
一般職
No.119976 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 岡山河川事務所 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 10人 |
参加学生数 | 1人 |
参加学生の属性 | 地方国立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、国土交通省の事業の説明、堤防の基礎、防災についての説明があった。現地見学は岡山河川事務所が管理する、旭川ダム、苫田ダム、百間川、吉井川、小田川へ行った。そこから、岡山河川事務所の役割と今後の課題について自分なりに検討をし、スライドにまとめ、最終日に発表した。
ワークの具体的な手順
1日目は全体的な事業説明があり、その後旭川ダム、苫田ダムの現地見学へ行った。2日目は百間川、吉井川の現地見学へ行き、堤防の基礎、防災について説明を受けた。3日目は小田川、末政川への現地見学へ行った。4日目は1日中資料作成をした。5日目は午前は資料作成をし、午後発表をした。
インターンの感想・注意した点
現地見学が多く、一般には入れないような場所に連れていってくれるのでとても勉強になる。車で移動することになるので、質問を多めに考えておくと、会話が途切れずに良い雰囲気になる。新しいことをたくさん学ことになるのでメモはたくさん取るようにした。
懇親会の有無と選考への影響
選考へは全く影響しないと思われる。公務員だから。
インターン中の参加者や社員との関わり
職員の方と一緒に昼食をとる機会があり、そこで私生活のことなど聞くことができた。また、初日の夜には懇親会を開いていただき、そこでは自分が前もってまとめていた質問事項を全て聞くことができた。とても真摯に対応してくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
公務員なのでのんびりしているのではないか。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
職員の方はとても真面目に働いておられた。国管轄のダムや河川は規模が大きく、その分責任も大きいので大変そうだとは思ったが、多くの住民の方のためになっている業務であるのでやりがいは大きいのだと思う。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。