職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術系
技術系
No.212648 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系
技術系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 7月〜8月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間程度 |
参加社員数 | 1チーム当たり2名程度 |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | 立命館、東京理科など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
特許とは企業にとってどのような役割、存在であるか。それを取得するために必要なことは何か。また、国際標準化にあたって、他社はどのような動向を示しており、それに対して、自分たちはどのような位置取りで交渉を進めるのが良いか。
ワークの具体的な手順
資料の読み込み、社員の方からフィードバック、学習成果発表2回
インターンの感想・注意した点
基本的に自分で資料を読み込んで、そこに書いてあることは、どのような意図があるのか、どんな技術で利点や欠点は何なのかを明確にする。そして、その意見に対して自分は賛成か反対か、その理由はなぜなのかについて発表する。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方とは常に連絡を取り合うことができたため、オンラインではあったが、つまづく部分も非常に分かりやすく教えてもらえた。また、業務内容以外についても、就職活動に関する悩みなどといった幅広い質問に対応してくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い感じ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
かなりフランクで、社員同士の仲も良い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。