職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系※エンジニア職、研究職へ分割
技術系※エンジニア職、研究職へ分割
No.88327 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系※エンジニア職、研究職へ分割
技術系※エンジニア職、研究職へ分割
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月20日、21日 |
---|---|
実施場所 | 王子ホールディングス株式会社・イノベーション推進本部(東雲) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり2、3人 全体で5人 |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | 京都大学、東京工業大学、神戸大学、名古屋大学 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:パルプ複合材料に関する講義と実際に成分を変えたパルプ複合材料の作成と製品試験、懇親会
2日目:研究本部長の講演、1日目の続きとプレゼンテーション、自己PRプレゼンテーション、人事からの本選考の案内
ワークの具体的な手順
中堅の先輩社員とベテランの先輩社員がついて下さり、2人くらいの少人数で実際にその社員が働いている現場での体験をさせてもらった。基本的には先輩社員が1日中面倒を見てくれた。
インターンの感想・注意した点
実際の研究開発の現場を体験でき、企業の研究における様々な知識を教えてもらいとても参考になった。また、1日中先輩社員がついてくださるので休憩時間などに気になることを何でも聞けた。好奇心旺盛にいろんなことに疑問を持ち、質問をするように注意した。
懇親会の有無と選考への影響
1日目の夜に懇親会があった。社内の食堂での懇親会だったので軽めのご飯と飲み物だった。雰囲気はゆったりとしていた。
インターンシップ参加者は早期選考への案内があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
千葉にある寮から遠方の参加者は一緒に会社に行ったり帰ってきたりしたのでとても仲良くなった。解散後も集まって飲んだりした。
社員の方々も積極的に話してくださるのでざっくばらんにいろいろなことを聞けた。とても参考になった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
製紙会社はあまり需要が無くこの先大変そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
様々な分野に手を出しており、製紙業界の中でも最先端を行っており、経営は安定している。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。