職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 消費者商品担当営業職
消費者商品担当営業職
No.326662 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 消費者商品担当営業職
消費者商品担当営業職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年2月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 人事の方3名、社員の方4名ほど |
参加学生数 | 約30名 |
参加学生の属性 | 所属大学はさまざまでした。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は、自己紹介やアイスブレイク、会社紹介、仕事説明、座談会、グループワーク(大塚製薬の魅力を顧客にプレゼンするワーク)、1日目の振り返りという流れでした。2日目は、製品についての説明、製品を売り出すキャンペーンを考えるグループワーク、ワークの発表、2日間の振り返りという流れでした。
ワークの具体的な手順
1日目は、約4人のチームでお客様に対して大塚製薬の魅力を伝えるプレゼンを考えて発表しました。2日目は、ファイブミニの売り上げを伸ばすための新規事業の立案を約4人のチームで考えて、発表しました。
インターンの感想・注意した点
職種ごとの働き方の違いややりがいを実際の社員さんの体験談を交えて説明してもらえました。また、座談会でたくさんお話を聞くことができたので事業についての理解が深まりました。グループワークでは、主体的に意見を出すように意識しました。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日目と2日目で違うメンバーのグループになります。社員さんとは座談会で何でも聞きたいことが聞けます。登壇した社員さんは、どの方も熱意があり、このような方々と一緒に働きたいと思い、志望度が上がりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
歴史のある製薬会社。ポカリスエットやオロナミンCなどロングセラー商品が多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ただ製品を売るだけではなく、情報提供にも力を入れ、「健康課題の解決」に非常に力を入れて取り組んでいる企業。熱意のある方、体育会系の方が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ