職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 MR職
MR職
No.83222 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 MR職
MR職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 都内 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人くらい |
参加学生数 | 50人くらい |
参加学生の属性 | 薬系が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
医師役やMS役の社員に決められた回数のタームでコミュニケーションをとり、情報カードを集めるという、MR疑似体験ワークが中心。
最終的には処方を獲得し、その後のフォローまでがゴール。
後半にはグループ対抗でのプレゼンもあった。
ワークの具体的な手順
グループあたり5,6人で自己紹介や簡単な会社説明の後行われた。
どのタームでどの人に訪問するかはグループごとで争奪になるので要領よくやるべき。
インターンの感想・注意した点
突飛なことをするというよりは、時間内で状況を処理する能力が必要だと感じた。
グループ内で、アポを取る人、カードの整理をする人、話す内容を考える人と割り振れているといいと思う。
ワークの結果次第でお土産の量が違ったのでモチベーションが上がった。
インターン中の参加者や社員との関わり
最後に質問タイムがあった。
ワーク中にも社員と話す機会はあったが、ワークの内容についてしか話せなかった。(学生に時間的余裕がない)
参加者とはディスカッションのようになるため、終始コミュニケーションをとっていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。