職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 消費者商品担当営業職
消費者商品担当営業職
No.24369 本選考 / 最終面接の体験談
19年卒 消費者商品担当営業職
消費者商品担当営業職
19年卒
最終面接
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
6月3日
最終面接
6月3日
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間30分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役員と中堅人事
会場到着から選考終了までの流れ
二時選考と同様、面接と同時に筆記試験も受けた。同じ時間に二人の学生が集められて、他の学生が面接を受けている間にテストを受けた。その内容も二時面接と同じくかなり難しい。ただ、おそらく選考には関係ない。
質問内容
自己PRを含む自己紹介。志望動機。やってみたい仕事。今後のキャリアプラン。熱中症のメカニズムは?熱中症と脱水症状の違いは?
商品のエビデンスに強みを置いている企業だからこそ、どのようん効果があるのかなどをよく理解しておく必要があると思う。
雰囲気
少しピリピリした雰囲気。ただ、役員の方が優しく接してくれたので緊張が解けた。
注意した点・感想
自分の意見を素直に伝え、ハキハキ元気よく話すことを意識していた。企業として少し体育会気質があるので、体育会ではない分、人一倍元気に話すことを意識していた。
30秒動画で話したことを意識し、話したことといまの自分がずれないように面接に望んでいた。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。