職種別の選考対策
年次:

23年卒 PV職/PMS職
PV職/PMS職
No.230644 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 PV職/PMS職
PV職/PMS職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 6人ほど |
参加学生数 | 18人ほど |
参加学生の属性 | 高学歴が多かったような気がします |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初にエーザイについての説明があります。その後に個別症例評価業務の体験、その後市販後の立案対策を行います。各ワーク長めに時間が取られていて、発表もあります。また、最後には現場社員との座談会もあります。
ワークの具体的な手順
個別症例評価業務の体験、その後市販後の立案対策、それぞれのワークの前に簡単な説明→グループワーク→発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
非常に業務内容についての理解が深まり、勉強になるインターンシップでした。また、社員さんへの質問会を通じて多くの疑問点や気になることを聞くことができました。会社としての魅力にも気づくことができ、志望度も非常に高くなりました。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
懇親会の有無と選考への影響
質問会はありますが、そこは本当に聞きたいことを聞けるような場で、人事の方もいなかったので、選考とは関係なかったと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、グループワークを通じて仲良くなることができます。長時間グループワークを一緒にするので深い関係性になれると思います。また、社員さんはグループワークのフィードバックや質問会で交流できます。みなさん本当に良い人たちばかりでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
内資の典型的なお堅い雰囲気
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に穏やかで風通しの良い雰囲気・患者様に貢献するという意識が高い
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。