25年卒 MR職
MR職
No.260122 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
第一三共インターンシップへ参加しようと思った理由・目的(300字)
私の貴社インターンシップへの参加理由は、貴社の事業内容やビジョンについて深く学びたいと思ったからです。私は「病気で苦しむ人を1人でも多く救いたい」という夢を長年持っており、大学ではがんの基礎研究をしています。貴社の企業理念である「患者にとってより良い治療を追求する」という点と、がん領域とオンコ...
大学時代、学業において最も力を入れて取り組んだこと 目標(1)(150字)
私が学業において最も力を入れて取り組んできたことは、◯◯に関する研究活動です。
現在の所◯◯に対する治療法が未だ確立されていないため、それに対し特異的に効果を示す化合物の発見に貢献したいと思い、◯◯システムを解明するための基礎研究を行ってきました。
結果(1)(100字)
◯◯になると、◯◯などを誘導する転写因子が活性化され、細胞増殖を促進するということは既に解明されていますが、その転写因子の安定化に◯◯という遺伝子が関係していることを新たに解明しました。
結果に至るまでの取り組み内容(1)(400字)
結果を出すために、まずは論文を読み知識をつけることを行いました。
このテーマは新しい領域の研究のため、事前の予備知識獲得方法は論文に頼ることのみでした。ただ、論文には専門的な言葉が並んでおり、通り一遍の翻訳では中々理解できなかったので、一つ一つ丹念に調べあげ、理解に努めました。そして最終的に...
大学時代、学業以外において最も力を入れて取り組んだこと 目標(2)(150字)
私が学業以外で最も力を入れて取り組んだことは、塾講師で臨機応変に対応したことです。受け持った生徒は小学生から大学受験生まで幅広く、生徒の個性や環境、能力に合わせてベストな対策を考え、生徒の成績を上げることはもちろん、勉強を習慣化できることなどを目標に教えていました。
結果(2)(100字)
定期テストで平均以下だった生徒が学年1位となったり、勉強嫌いだった生徒が私と接するうちに勉強好きになりました。生徒たちからは「今まで教わった先生の中で一番わかりやすい」と言ってもらうことができました。
結果に至るまでの取り組み内容(2)(400字)
目標のために行ったことは、生徒一人一人の癖を知ること、そして生徒に合わせた教え方を実行することです。生徒の中には集中力が続かない子や勉強嫌いの子もいたので、授業外でもコミュニケーションを取ることを意識し、授業の途中で雑談を挟んでメリハリをつけたり、時間制限を設けてやる気を出させたりしました。さ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。