職種別の選考対策
年次:

24年卒 研究職
研究職
No.321949 本選考 / 最終面談の体験談
24年卒 研究職
研究職
24年卒
最終面談
>
本選考
大学非公開 | 理系
2023年2月下旬
最終面談
2023年2月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 25分間 |
社員の人数 | 5人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 3ヶ月以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事の方1人、研究所の役員の方4人
会場到着から選考終了までの流れ
到着後待合室で説明を受け交通費精算、時間になったら面接会場へ移動。終了後は研究上を簡単に見学して解散。
質問内容
・志望動機と研究概要(1〜2分)
・研究に対する姿勢について
研究で苦労したこと、それをどう乗り越えたか
研究室での人間関係
研究において工夫していること
・一緒に働きたくない人はどんな人か
・ESについて
なぜ第一三共か、他社よりどこが魅力なのか
・キャリアプラン
雰囲気
厳か
注意した点・感想
かなり厳しい質問が飛んできました。ESで書いたことはしっかり根拠を持って説明できるようにしなければいけないと思います。面接にあたって自分の軸が上手く伝えられなかったこと、もっと下調べができたことを後悔しています。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、就活会議
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。