職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 研究職
研究職
No.296492 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 研究職
研究職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり3人、全体で約15人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 理系学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、全体で企業の業務概要について説明を受けました。その後、専門が近い学生と社員の方でグループに分かれ、様々な研究のディスカッションをしました。最後にはグループ内で質問会があり、社員の方々の経験談を聞きました。
ワークの具体的な手順
全体説明→グループワーク→社員の方との交流会
インターンの感想・注意した点
インターンシップの中では、かなり専門的な議論になったため、集中してディスカッションに取り組む必要がありました。しかしこの経験を通して、製薬研究の意義や特徴を詳細に理解できました。この経験をその後の自身の研究に生かせたため、有意義なワークショップでした。
インターン中の参加者や社員との関わり
少人数のグループで半日間活動していたので、グループの学生間だけではなく、研究員の方々ともたくさん議論、お話することができました。また研究員の方とは研究内容だけではなく、普段の生活についてもラフにお話できました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
医薬品研究に関する高い専門性を持たれているイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
高い専門知識はもちろん、趣味なども大切にされている印象
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ