職種別の選考対策
年次:
25年卒 臨床開発職
臨床開発職
No.362061 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 臨床開発職
臨床開発職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年11月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | TOIEC800点以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に開発された薬剤の治験における様々な段階の体験を行い、KOLやDDHとの会議にも参加した。5人1グループで2日間業務体験を行い、KOLへのインタビューは英語で行った。最後に10分程度の発表を行った。
ワークの具体的な手順
講義→ワーク→発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
実際に開発された薬剤の治験における様々な段階の体験をさせていただき、臨床開発職としての具体的な業務イメージをつかむことができた。多様なデータから必要な情報を抜き出し、組み合わせていく作業がとても面白く、グループのメンバーと討論し合いながら理解を深め、結論を出していくことに非常にやりがいを感じた...
懇親会の有無と選考への影響
自分はオンライン懇親会というものに初めて参加したが、美味しいおつまみとお酒を嗜みながら、一緒に二日間ワークを行った仲間と話す時間は非常に楽しく、あっという間に時間が経っていた。少人数のグループであることから全員で会話がしやすく、お互いの就活状況や趣味など、様々な話題の話をした。選考への影響はない。
インターン中の参加者や社員との関わり
3人という比較的少ない就活生に対して、2、3人の社員の方が各グループで座談会に参加してくださり、各回において2、3回も質問することができた。少人数ということもあり、非常に話しやすい雰囲気で、気兼ねなく様々な視点から素直に疑問に思ったことを話すことができた。体験業務が終わった後に座談会を行うこと...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
海外とのつながりが強く、上昇志向が高い方が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
主体性を何よりも大切にされているイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ