職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 製剤研究職 ※現在募集なし
製剤研究職 ※現在募集なし
No.150172 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 製剤研究職 ※現在募集なし
製剤研究職 ※現在募集なし
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり3人、全体で10人ほど |
参加学生数 | 15人弱 |
参加学生の属性 | 理系、工学系選考 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:説明会→工場見学(オンラインのため録画されたものを再生)→グループワーク→座談会
2日目:座談会 30分
グループワークは実際は個人ワークであった。発表等は特になし。お題はグループで選ぶ。「私たちは更衣室を建設する際に考慮すべきこと」のようなお題を選んだ。
ワークの具体的な手順
グループで分かれたのち、複数のお題からグループで2、3個のお題を選び、それに取り組む。しかし実際は個人プレーであり、時間になったらグループ全員の意見を社員の方がパワポにまとめるといった形で行われた。
インターンの感想・注意した点
学生は静かな方が多かったため、座談会やグループワーク中、無言の時間にならないように積極的に発言することを心掛けた。また、このインターンで、エンジニアリング職への理解を以前より深めることができたと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日目に座談会がある。また、グループワーク中は社員の方が3名ほどついて作業をリードしてくれる。2日目は社員の方2名と学生1名の座談会がある。学生が私のみであるため、聞きたいことをすべて聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業務は退屈、人は温厚
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務は退屈、人は温厚
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。