職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.30107 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系総合職
技術系総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2017年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 岩国事業所(山口県岩国市) |
インターンの形式 | 工場見学 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | ほとんど理系院生、農学系や理学系などバラエティーに富む。20人くらい。 |
交通費補助の有無 | 交通費支給(片道のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
正午開始。技術系人事担当者から会社の概要説明、仕事に関する説明を聞く。2時間ほどかけて事業所全体を見学。その後1時間弱、説明会会場で若手先輩社員4名との座談会(質問タイムは30分程度)。その後バスで岩国駅まで行って解散。
ワークの具体的な手順
会社説明→岩国事業所全体を見学→若手先輩社員との座談会
インターンの感想・注意した点
交通費が片道しか出ないので自費がかさんだが、それに見合うほどの充実度はあったかどうかは微妙である。しかし、山口県は化学メーカーなどの工場が集中しているエリアであり、山口県で過ごすとはどういうことかを考えさせられた。
インターン中の参加者や社員との関わり
会社説明や事業所見学は人事担当者(技術系)が主体で、案内人として技術系社員が複数名つく。若手先輩社員との座談会では4人の社員の仕事やプライベートの話を聞くことができ、質問は1人1つではなくいくつでも聞くことが可能だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
メーカーの中では知名度もあり明るいイメージ。ホワイト企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
おおよそイメージは変わっていないが、誇りをもって仕事をしている印象を受けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。