こんにちは、ワンキャリ編集部です。
外資系投資銀行といえば「IBD(投資銀行部門)」の印象が強いと思いますが、他にも少ない採用人数ながらも新卒採用を行っている部門があります。例えば「オペレーション」は、各社新卒採用は毎年2、3名ともいわれるほどの狭き門です。
そこで、今回は「マーケット」「アセットマネジメント(アセマネ)」「リサーチ」「オペレーション」「テクノロジー」の5部門を取り上げます。
それぞれの業務概要と選考をお伝えします。
外銀のIBD(投資銀行部門)以外の募集職種とは?
まず、外銀の部門の概要について、下記の図をご覧ください。
金融業界では業務の質によって、「フロントオフィス」「ミドルオフィス」「サポート業務」と呼び分けられます。
フロントオフィス:お金を稼ぐ部門
顧客と直接取引にあたる部門で、「IBD」「マーケット」「アセットマネジメント」がこれにあたります。
バックオフィス:記録・実行を行う部門
フロントオフィスとミドルオフィスのサポート業務にあたり、事務作業をこなします。これに当たる部門は「オペレーション」と「テクノロジー」です。
ミドルオフィス:2つの要素を併せ持つ部門
フロントオフィスとバックオフィスのどちらの要素を持つ部門で、「リサーチ」がこれにあたります。
今回は、上記のうち「IBD」を除く5部門についてご紹介します。
▼IBD(投資銀行部門)について詳しく知りたい方はこちら ・英語のいらない外資?外銀IBD部門の実態
各部門の概要とその魅力とは?
マーケット:ザ・外銀の華やかなカルチャー
マーケットは株式や為替などの金融商品を取り扱う部門です。銀行などの運用部門や機関投資家を顧客とし、金融商品を取引しています。部署内には外国人も多く、英語を使ったやりとりが日常的に行われます。IBDと比較すると、華やかでとがった人が多いといわれています。部署ごとに業務の質が違い、それに合わせて風土が違うのも特徴です。以下、部署ごとにお伝えします。
・セールス:顧客相手に金融商品のセールス
セールスの主な仕事は顧客に対して、自社の金融商品を営業することです。金融商品は商品の内容で他社に差をつけることが難しいため、顧客と中長期的に信頼関係を築く対人能力が商談の成否を分ける要素になります。
・トレーダー:嗅覚と高い数的センスで稼ぐ一匹狼(おおかみ)
トレーダーの主な仕事は会社の資金を運用し、利益を稼ぐことです。株式市場や為替市場などの変動を読み取る嗅覚と、数字のセンスを用いて利益を上げることが求められます。働き方は一匹狼的といえるでしょう。
・ストラクチャー:数的センスとセールスばりコミュ力で金融商品を作り売り込む
ストラクチャーの主な仕事は、金融商品の開発です。複雑な金融商品を取り扱うため、トレーダーと同じように数的センスに秀でた人が好まれます。ときには顧客に合わせ、テーラーメイド型の商品を開発する必要もあるため、セールスに同行して顧客と取引を行うこともあります。
アセットマネジメント:外銀最後のオアシス
アセットマネジメントは顧客から預かった資産を運用し、株式や債券などで増やして対価をもらう部門です。資産を中長期的に運用するという仕事の特性から、比較的、金融市場の短期的な動きに左右されることが少なく、外銀の中ではライフワークバランスが取りやすい部署といわれます。「外銀が激務で仕事をやっていけるか不安だ」という方にオススメです。
リサーチ:ミドルオフィスと呼ばれる外銀の頭脳
リサーチは世界中の市場や為替変動の同行、世界情勢などさまざまな情報を分析し、投資判断のもととなるレポートを作成する「外銀の頭脳」ともいえる部門です。
個人で勝負する業務が多い部門で、リサーチの社員は「アナリスト」と呼ばれます。入社4年目を過ぎ、シニアアナリストになれると経済誌に個人名が掲載されるようです。日経ヴェリタスの「アナリスト・エコノミスト名鑑」というものもあり、企業ではなく個人で仕事を依頼される人もいます。将来は自分の力で仕事を行いたい、組織ではなく個人で勝負したい人にとっては適した環境だといえるでしょう。
オペレーション:縁の下の力持ち
バックオフィスにあたるオペレーションはサポート業務を担います。トレーダーやセールスが発注した取引の決済や、他部署が作成した書類のチェックなど多岐に渡ります。
これまで紹介した職種とは業務内容が違うため求められる資質も異なり、緻密な作業も苦としない正確さや、社内での円滑な人間関係を築く力などが求められます。
テクノロジー:情報技術を用いてフロントを支える
テクノロジーはオペレーション部門と同じく、サポート業務を行う部門ですが、その手段が最新の情報技術ということが特徴です。
特に、トレーディング業務は、ネットワークやデータベースのパフォーマンス向上やデータ配信遅延処理など、さまざまなITシステムの性能差が会社の利益に直結します。グローバルな環境で情報技術系の知識を生かせる環境は外銀のテクノロジーならではといえるでしょう。
選考対策における違いとは何か?
外銀のIBD以外における各部門の概要をお伝えしました。続いて、それぞれの選考について見ていきましょう。
IBDと部門が違うとはいえ、同じ「外銀」、もちろん共通する点もあります。まずは、IBDと比較してその概要をお伝えします。
ES、Web・筆記テスト、GDなどはIBDとほとんど変わらない
選考の初期段階はIBDとほとんど変わりません。例えば多くの外銀では部門ごとに共通のエントリーシート(ES)を課しています。
また内定者によると、選考初期の段階では部門のカラーよりも地頭や協調性などが見られているとのことで、Web・筆記テスト、グループディスカッション(GD)などもIBDの選考と変わらないようです。
IBDとの決定的な差は「求められる英語力」
こちらの記事で取り上げたように、IBDでは英語力はそれほど求められません。
しかし、IBD以外の業種は全ての部門で高度な英語力が求められます。業務で日常的に英語を使うため、新卒でもビジネスレベルで英語ができることが必須です。内定者によるとTOEICのスコアでは900点以上(最低でも850点以上)のレベルかつ、ビジネスレベルでの会話ができる英語力を身につけておく必要があるそうです。
部門ごとの選考対策ポイント
最後に部門ごとの選考のポイントを見ていきます。
マーケット:序盤は基本的な能力、終盤は「キーマンに気に入られること」
マーケットの選考序盤は10〜15分程度でグループディスカッション(GD)が行われます。短時間で優秀な学生を見極めるために、頭の回転の速さやリーダーシップ・人柄などの観点が見られていることが推測できます。気を抜かず、アピールしてください。
選考終盤はジョブ選考の代わりに、1日に5〜10回程度の面接を行うスーパーデイと呼ばれる選考が行われることがほとんどです。多くの社員との面接ですが、力のある一部の社員の判断に結果が委ねられる場合が多いようです。とはいえ、全ての面接に気を抜かずに臨みましょう。
アセットマネジメント:専門的な知識が新卒でも最低限は求められる
アセットマネジメントは業務が専門的であるため、よりハイレベルな金融知識が求められます。外銀のアセマネは中途で入社する人も多いため、新卒で入社するのは至難といえるでしょう。選考の際は「人に好かれる人柄」など基本的な要素を意識する他、「金融に関する最低限の知識」も身につけておきましょう。例えば、2020年卒のゴールドマン・サックスのインターンでは「ある金融機関への資産運用の提案や新しいプロダクトの開発」というハイレベルな課題が課されました(選考対策ページより)。
さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
▼アセマネについて詳しく知りたい方はこちら ・【アセットマネジメント:業界研究】大手4社「野村アセットマネジメント・アセットマネジメントOne・大和アセットマネジメント・三井住友DSアセットマネジメント」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い
リサーチ:変化を楽しめる柔軟性をアピール
リサーチ業務の最大のポイントは「変化を楽しめる柔軟性」といえるでしょう。ジュニアアナリストはシニアアナリストのサポート業務が主です。シニアから急に割り振られた仕事を期限までにそつなくこなすなど、柔軟な対応力があると面接官にイメージさせることが大切です。「状況の変化を楽しみ、業務を柔軟にこなした経験」をアピールしましょう。例えば、バンクオブアメリカ・メリルリンチの2017年卒本選考では柔軟性を見極めるために、「人工知能が発達して社会はどう変わると思うか」のような漠然とした問いを取り上げた質問が行われました(選考対策ページより)。
さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
▼外銀のリサーチ部門について詳しく知りたい方はこちら ・外銀の頭脳?謎多き外銀リサーチ部門の業務を解説
オペレーション:良好な人間関係を築く対人スキルが必要
オペレーション業務は社内外のさまざまな人とともに働く業務であることから、対人関係に優れた人が好まれます。人に合わせて、適切なタイミングでコミュニケーションを取れる能力は、プロセスが円滑かつ確実に進むようリードしながら働くオペレーション業務の上で、とても大切なスキルです(選考対策ページより)。
加えて、他の業種以上に英語を使用します。本社と業務システムの導入をディスカッションするなど、英語を使ったやりとりが行われますので、英語力はしっかりと身につけてください。
テクノロジー:情報系のバックグラウンドと人柄
テクノロジー業務はトレーディングなどに用いられるシステムの管理・開発などが主な業務で、情報系の専門知識が必須です。専門はさまざまですがシステム運用やアプリケーションの開発などがメインのため、プログラミングに関する専門知識を持つ人が多いようです。
2017年卒のモルガン・スタンレー(テクノロジー(情報技術))では最終発表の際に、構築したシステムを動かすように求められるなど、一定の情報系のバックグラウンドは必須のようです(選考対策ページより)。
またオペレーションと同様に、バックオフィスでの業務であり人柄の良さや英語がビジネスレベルでできることが求められます。
おわりに:その他の関連記事
いかがでしたか? 今回は外銀IBD以外の業種を取り上げました。
マーケットやリサーチといった職種を希望されるみなさんの一助になれば幸いです。
▼外資系志望者必見! 年間を通した就活の動き方についてはこちらをご覧ください
・【27卒向け】外資系コンサルの秋・冬インターンに行きたいならこう動け!年内内定への「完全ロードマップ」と選考対策
・【27卒向け】外資系コンサルのサマーインターンに行きたいならこう動け!夏に内定するための戦略と選考対策▼外資系の現場で働く社員の実情についてはこちらをご覧ください
・すべての外銀IBD志望者へ送る、インターン・ジョブの乗り切り方(M&Aワークの場合)▼その他対策記事はこちらをご覧ください
・【外資系投資銀行:業界研究】大手4社「モルガン・スタンレー、ゴールドマン・サックス、J.P.モルガン、バンク・オブ・アメリカ」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い
・1万円でもいい。まずは投資をしてみなさい──アセマネ志望は要チェック。他の学生に一歩差をつける準備とは?
▼このカテゴリーの他記事はこちら ・【26卒向け】今から動けば早期内定も夢じゃない?人気業界の内定時期を一挙紹介! ・【27卒向け】外資系企業に興味があるあなたへ。ジョブ選考を突破するために、まずはこの10記事を読もう【外資特化編】
・【27卒向け】外資系コンサルのサマーインターンに行きたいならこう動け!夏に内定するための戦略と選考対策
・【総合商社の筆記試験対策】ボーダーは日系企業でもトップクラス?WEBテストの種類と通過率まとめ
・IBDだけじゃない!外銀の各部門「今さら聞けない」業務内容や合格の秘訣をおさらい:マーケット、リサーチ、アセットマネジメント、オペレーション、テクノロジー
▼業界研究まとめ記事はこちら ■メーカー ・【素材メーカー:業界研究】大手5社(日本製鉄・旭化成・AGC・クラレ・日本ガイシ)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【電機メーカー:業界研究】大手4社(ソニー・日立製作所・パナソニック・三菱電機)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【化粧品メーカー:業界研究】日本の大手4社(花王・資生堂・コーセー・日本ロレアル)を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【飲料メーカー:業界研究】大手4社「アサヒ・キリン・サントリー・サッポロ」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【食品メーカー:業界研究】大手5社(味の素・日本ハム・明治・日清食品・江崎グリコ)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【重工メーカー:業界研究】大手3社「三菱重工業・川崎重工業・IHI」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【製薬:業界研究】大手5社(武田薬品工業・大塚製薬・アステラス製薬・第一三共・中外製薬)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【業界研究:日系消費財メーカー】大手4社(花王、ユニ・チャーム、ライオン、小林製薬)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【自動車メーカー:業界研究】大手5社(トヨタ・ホンダ・日産・スズキ・マツダ)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【医療機器メーカー:業界研究】大手5社(キヤノン・富士フイルム・オリンパス・テルモ・オムロン)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■商社 ・【総合商社:業界研究】五大商社(三井物産・三菱商事・伊藤忠商事・丸紅・住友商事)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【鉄鋼商社:業界研究】大手4社「JFE商事・伊藤忠丸紅鉄鋼・阪和興業・メタルワン」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■金融 ・【メガバンク:業界研究】三菱UFJ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【地銀:業界研究】大手5行(千葉銀行・静岡銀行・横浜銀行・福岡銀行・京都銀行)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【業界研究:生保と損保の違い】保険業界を受けるなら知っておきたい、生命保険、損害保険業界の違いを徹底比較! ・【生命保険:業界研究】大手生保(日本生命・第一生命・明治安田生命・住友生命)を比較!業績比較・ランキング・強み・社風の違い ・【損害保険:業界研究】大手4社(東京海上日動火災保険・損害保険ジャパン・三井住友海上火災保険・あいおいニッセイ同和損害保険)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【カード:業界研究】大手3社「三井住友カード・ジェーシービー(JCB)・三菱UFJニコス」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【信託銀行:業界研究】大手3社「三井住友信託銀行・三菱UFJ信託銀行・SMBC信託銀行」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【証券:業界研究】大手5社「野村證券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【外資系投資銀行:業界研究】大手4社「モルガン・スタンレー、ゴールドマン・サックス、J.P.モルガン、バンク・オブ・アメリカ」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【アセットマネジメント:業界研究】大手4社「野村アセットマネジメント・アセットマネジメントOne・大和アセットマネジメント・三井住友DSアセットマネジメント」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■コンサル ・【業界研究:総合コンサル】大手6社(アクセンチュア、デロイト、PwC、アビーム、EY、KPMG)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■マスコミ・エンタメ ・【出版:業界研究】4大出版社(KADOKAWA・集英社・講談社・小学館)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【大手広告代理店:業界研究】大手5社(電通・博報堂DYグループ・サイバーエージェント・ADK・JR東日本企画)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【業界研究:旅行業界】「JTB、KNT-CT、HIS、日本旅行」大手旅行会社4社それぞれの強みや社風、給料を徹底比較! ■インフラ・資源 ・【鉄道:業界研究】大手8社「JR東日本・JR東海・JR西日本・東急・阪急電鉄・東武鉄道・名古屋鉄道・東京地下鉄」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【海運:業界研究】大手3社「日本郵船・商船三井・川崎汽船」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【ガス:業界研究】大手4社「東京ガス・大阪ガス・東邦ガス・西部ガス」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【業界研究:電力】大手4社「東京電力・関西電力・JERA・中部電力」を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【業界研究:石油業界】「ENEOS・出光興産・コスモエネルギー・国際石油開発帝石・石油資源開発・三井エネルギー資源開発」石油大手6社の業績、社風を徹底比較! ・【非鉄金属:業界研究】大手4社(住友電気工業・三菱マテリアル・JX金属・住友金属鉱山)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■不動産・建設 ・【デベロッパー:業界研究】大手6社(三井不動産・三菱地所・東急不動産・住友不動産・野村不動産・森ビル)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【不動産:業界研究】準大手4社(ヒューリック・東京建物・日鉄興和不動産・NTT都市開発)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【スーパーゼネコン:業界研究】主要5社(鹿島建設・大林組・清水建設・大成建設・竹中工務店)を比較!業績比較・ランキング・平均年収・社風/強みの違い ■IT・通信 ・【SIer:業界研究】SIer大手5社ランキング(NTTデータ・富士通・NEC・日立製作所・日本IBM)!業績比較・平均年収・社風/強みの違い ・■人材・教育 ・【人材:業界研究】大手4社「リクルート・パーソルキャリア・パソナ・リンクアンドモチベーション」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い ・【教育:業界研究】大手5社「リクルート・ベネッセ・Gakken・公文・ナガセ」を比較!業績ランキング・平均年収・社風/強みの違い
▼就活記事の総集編まとめ ・27卒就活はいつから?スケジュールとインターン準備の有利な進め方 ・【ビジネスマナーと言葉遣い一覧】就活のメール・電話における基本 ・自己分析のやり方【4通り】簡単にできる方法・ツールとメリットを解説 ・【業界研究のやり方:36業界収録】めんどくさい業界研究は全て任せろ!人気業界/企業を徹底比較 ・就活の軸【例一覧100選】面接/ESでの答え方と業界・職種別の例文 ・職種とは?【代表的な職種一覧】業種との違いや適性・志望動機をご紹介 ・OB・OG訪問とは?やり方から内定者が使うアプリまで完全解説 ・【Webテストとは】主要9種類を網羅!適性検査の特徴、対策本、出題企業一覧 ・【SPI対策】全問題形式を完全網羅!練習問題&解答一覧(言語・非言語・英語・構造的把握力) ・ESの書き方&例文集|エントリーシートの基礎から質問別/業界別の回答例まで完全対策 ・自己PRの書き方【例文45選】履歴書・面接での伝え方を強み・職種別に紹介 ・内定とは?内々定と採用の違いや内定決定後の流れと辞退方法まで解説