名だたる外資系・日系の超人気企業。その内定者は、どのような一年を過ごし、どんな企業を受けていたのでしょうか?
ワンキャリ編集部では、2020年卒が2019年卒の就活をロールモデルにすることで、より納得度の高い就活をすることを目標として、インタビューを重ねてきました。
今回は、取材に応じていただいた78名の記事を各大学ごとに、さらに「関東/関東以外」と「国立・公立/私立」で分類してお届けします!
※大学の区分に関して、情報に誤りがございました。修正しお詫び申し上げます。
<目次>
【関東/国立・公立】
└東京大学/一橋大学/東京外国語大学
└お茶の水女子大学/東京農工大学
└東京工業大学/首都大学東京
└横浜国立大学/千葉大学【関東/私立】
└慶應義塾大学/早稲田大学/上智大学
└明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学
└学習院大学/明治学院大学/成城大学/國學院大学/日本大学
└東京農業大学/東京理科大学/神奈川大学
└学習院女子大学/国際基督教大学
【関東/国立・公立】
東京大学
・【ベイン、シティグループ内定】夏に力不足を実感。PDCAを回して、外コン外銀にW内定!
・【三井物産、伊藤忠、丸紅内定】就活スタート時にほぼすべての業界の研究を行う!?
・【キッコーマン、キリン内定】研究内容を面接官にも理解して興味を持ってもらえるよう工夫!!
・【P&G Japan、キッコーマン、サントリー内定】端的な回答で聞き手を意識し外資と日系メーカーW内定!
・【文部科学省、NRI内定】2月までは民間の面接対策、3月からは国家公務員採用試験の勉強に比重を置く
・【PwC、NRI内定】「将来やりたいこと」「会社がやろうとしていること」「学生時代にやってきたこと」を一本につなげる
一橋大学
・【米系投資銀行IBD内定】OB・OG訪問より書籍で情報を収集!?部門の違いを入社前から理解
・【デロイト内定】全く違う業界のインターン経験を逆手に取り、志望理由の一貫性をアピール!?
・【東京急行電鉄、アクセンチュア内定】3年の夏から1年間の海外留学!!ポイントは、目標を達成するために現地で何をしたのか
・【みずほFG、三菱UFJ信託銀行内定】早期からの社員交流会やOB/OG訪問で仕事のイメージをつける
・【日立製作所、NHK内定】一般向けの事業案内を通して、社会から見た「会社のイメージ」を知るように心がける
東京外国語大学
・【三菱商事、外務省内定】想定問答を作成して、1日5社の面接を乗り切る!!
お茶の水女子大学
・【味の素冷凍食品、日本ハム食品内定】グループディスカッションが苦手だからこそ、発表担当に立候補!?
・【日本IBM、ソフトバンク内定】さまざまなインターンで社会人と交流。軸は「職場の雰囲気や一緒に働く人、環境」
東京農工大学
・【オリンパス、J&J内定】余裕を持って3年の6月から動き出し、バイトを気分転換に!?
東京工業大学
・【大陽日酸株式会社内定】面白味のある回答で日系・外資系メーカー内定!!
・【デロイト、日産自動車内定】日系コンサル・メーカー内定!全業界を徹底分析し志望業界への動機に説得性を持たせる
・【ブリヂストン内定】面接では、自分が会社で高確率かつ安定して力を発揮できることをアピール!?
・【NRI、NTTドコモ内定】「何をしたいか分からない」を解決するために、さまざまな業界のインターンに参加
首都大学東京
・【オカムラ、KDDI内定】第一志望群の会社に、各社2人以上のOB/OG訪問!!
横浜国立大学
・【日本信用情報機構内定】公務員の勉強は民間で求められる筆記試験にそのまま転用できるが、どちらかに絞った方がいい!?
千葉大学
・【ダイキン工業、リコー内定】プレゼンは舞台!?面接官が楽んで満足して帰れることを目指す
・【伊藤忠内定】少数派の大学だからこそ興味を持ってもらえる!!
【関東/私立】
慶應義塾大学
・【住友商事、三井住友銀行、ファーストリテイリング内定】夏秋インターン全滅から日系大手に複数内定!秘訣は徹底した面接対策
・【デロイト、ソフトバンク内定】あえて第一志望以外の内定を獲得!?余裕を持って外資コンサルに内定
・【アクセンチュア、アビーム内定】志望業界以外にも目を向け、日系コンサル内定!!
・【PwC、日本IBM内定】自分にタグ付け!?面接官の興味を惹きつけ外資コンサル内定
・【電通内定】志望度の高い企業には、一社につき10名ほどOB/OG訪問!?面接官を少しでも楽しませることを意識
・【都庁、県庁内定】なぜこの企業なのかを意識!!説明会などで社員に積極的に話を聞いて、自分の中で差別化できるようにする
・【三井住友信託銀行、NEC内定】過去のエピソードを複数用意することであらゆる質問に対応!
・【三井物産、日産、日立製作所内定】面接官に信用されるために自分から心を開く様子を匂わせる!
早稲田大学
・【三菱電機、デンソー内定】「どう売上に貢献するか?」志望職種の働き方をイメージして大手メーカーに内定!!
・【丸紅、伊藤忠商事内定】総合商社への志望度を、他業界との比較でアピール!!
・【NHK、朝日、資生堂内定】内定獲得の秘訣は、人当たりの良さと「いい後輩」感を出すこと!?
・【伊藤忠、三井物産、住友商事内定】OB/OG訪問で「目指したい像」や「どのように働きたいか」を知る
上智大学
・【富士通、日テレIT内定】逆質問では採用サイトに載っている内容には触れない!!
・【リコー、東芝メモリ内定】面接官の思考を先読みして日系メーカー内定!
・【住友商事、DBJ内定】3年生の2月からOG訪問!?OG訪問を通して感じた雰囲気を言語化
明治大学
・【三井住友銀行、マリン内定】徹底した企業研究で、企業ごとにノートを作成!?
・【丸紅・双日(一般職)内定】面接では他の人との差別化を意識!総合商社の一般職W内定の秘訣とは?
青山学院大学
・【三井住友信託銀行、住友生命保険内定】長期インターンの経験を面接で生かし保険/銀行内定!!
立教大学
・【IHI、国際紙パルプ商事内定】内定獲得の秘訣は、TOEICの勉強と睡眠時間!?
・【日本銀行、大和総研内定】幼少期から今までをグラフ化して自分の年表を作る!?
・【横浜銀行、NTTファイナンス内定】面接では、説明会で自分が実際に感じたことを伝える!!
・【本田技研工業、KDDI内定】就活を振り返り、OB/OG訪問の重要性を実感!
中央大学
・【NTT東日本、NTT西日本内定】初期の期待値が低いためにパフォーマンス発揮後の評価が跳ね上がる!?
・【全国紙新聞社内定】就活の記録をノート(6冊分)にまとめてラべリング!?
・【三井住友海上、JCB内定】自分をアピールするよりも、自分のことを知ってもらうことを優先!
法政大学
・【野村證券、みずほFG内定】説明会で必ず人事に声を掛け、志望度の高さをアピール!
学習院大学
・【外資系コンサル内定】逆質問やワークに取り組む姿勢で熱意と成長意欲をアピール!!
・【時事通信社、帝国データバンク内定】マスコミ志望の学生が少なく情報があまりない!?オータムインターンで仕事のイメージをつかむ
明治学院大学
・【日本生命、第一生命内定】「女性でも安心して長く勤められる環境」を軸に、大手生損保6社内定!!
成城大学
・【アフラック、損保ジャパン内定】インターン先の人事や社員に直談判してOB/OGを紹介してもらう!
國學院大学
・【コナミ内定】自然体とぶっつけ本番は違う!!自然体で臨むための準備を徹底
日本大学
・【リコー内定】自身の専門ではない経営の講義を取り、企業研究に役立てる!?
・【三菱UFJ信託銀行、千葉銀行内定】インターンに参加し続けることで、モチベーションを高める!
・【外資メーカー内定】面接官に持ってもらいたい印象をあらかじめ考える
東京農業大学
・【大塚製薬内定】社員と話をするときは、必ず名前と内容をメモする!
東京理科大学
・【積水化学内定】自分が入社することで会社にどのようなメリットをもたらすことができるかをアピール!
神奈川大学
・【三菱電機内定】難関資格を話題にして面接を自分のペースへ持っていく!?
・【JTB、JR東日本内定】興味のない業界や職種には時間を割かない!
学習院女子大学
国際基督教大学
・【外資コンサル内定】コンサル・商社・金融など、10社以上幅広くインターンシップに参加!!
【関東以外/国立】
京都大学
・【JR東海(東海旅客鉄道)内定】逆質問をあらかじめ考え、自分の就職活動の軸をアピール
・【レバレジーズ、Fringe81内定】選考中のアウトプットにこだわり、課題にひたむきに取り組む姿勢を評価される!
・【アマゾン、サイバー内定】自分のエピソードが同じような取り組みとどう違い、どう企業の業務と共通しているかを明確にする!
大阪大学
・【野村総合研究所、シンプレクス内定】敬語は最低限だけ意識。自分の意見をはっきりと伝えてコンサル内定
神戸大学
・【大林組、清水建設内定】内定者数の少ない当初の志望業界から視野を広げ、見事内定を獲得!
佐賀大学
・【九州電力、ユアサ商事内定】単に留学経験を述べるだけでは他の学生と差別化できない!?
岩手大学
・【豊通、キーエンス内定】SNSや就活サイトで40人程度の社会人にアポイントを取る!
北海道大学
・【朝日新聞、JR西日本内定】空港で人間観察。魅力に感じたビジネスマンの身だしなみを取り入れる!?
【関東以外/私立】
同志社大学
・【ヤフー内定】早い時期からのインターン参加&徹底した企業理解で早期内定獲得!
・【ネスレ日本内定】ボスキャリ参加で就活スタイルが確立!
立命館大学
・【NRI、NTT西日本内定】早めに就活を開始&こびないOB/OG訪問で人気企業にW内定!
・【川崎汽船、楽天内定】面接では留学の話を2つのプロセスに分けて話す!?
関西学院大学
・【パナソニック内定】説明会で社員に話しかけて自分をアピール!
・【NTT西日本、ソフトバンク内定】足を使った就活で企業とのミスマッチをなくす!
関西大学
・【キヤノン、クボタ内定】大学の勉強を企業研究に結びつけることで、面接で他の学生と差別化!
(Photo:Boyko.Pictures/Shutterstock.com)