職種別の選考対策
年次:
24年卒 技術職
技術職
No.284176 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術職
技術職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年9月5〜9日 |
---|---|
実施場所 | 関西本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1人につき5人ほど |
参加学生数 | 全ての拠点を合わせると40名ほど |
参加学生の属性 | 旧帝から中堅私大までいろいろ |
交通費補助の有無 | 直線距離に応じて支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1人につき1テーマそれぞれ取り組んだ。私のテーマはリチウムイオン電池の安全性評価であり、完成体のリチウムイオン電池のセルに対し過電流を流したり、釘差しを行い、安全性にどのような影響を及ぼすのかについて、実務的なワークを行った。
ワークの具体的な手順
先輩社員についてもらって、実際に手を動かしながら試験を行いました。最終日にまとめの発表を他の参加者ど合同で行った。
インターンの感想・注意した点
電池はセル単体で高いエネルギーを有しており、それによる利便性が大きいが、その分危険もはらんでいるということを学んだ。そのため、安全性の確認には、人手やお金・時間がかかるが、安全な電池を顧客に届けるためには必要不可欠であると感じた。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考によばれ、いきなり最終面接に参加できた。
インターン中の参加者や社員との関わり
お世話になった部署の方とは、常にコミュニケーションをとらしていただき、業務や会社のことについて密にお話しする事ができた。また、最終日に若手社員の方々との座談会を開催していただき、数年後の自身の姿をイメージすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
盛り上がっている業界なのでイケイケな雰囲気があるイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実務自体は地味なものの積み重ねで、着実にゴールにたどり着こうとしている感じだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。