『コミュニケーションにテクノロジーを。 ビジネスにフェアネスを。』
私たちは上記をミッションとし、経験と勘が重視されてきてたセールスコミュニケーションの領域に、新たな概念を生み出すために、SaaS型営業支援コールシステムを開発・提供しています。
10年後の未来は今とは全く違う常識があり、Scene Liveが思い描く未来がビジネスをより面白く、公平にできると考え、世界中で愛されるサービスを目指しています。
プロダクト累計導入社数は3,200社を突破。
アウトバウンドコールシステム「List Navigator.」は「ITreview Grid Award」の「CTIシステム部門」において、10期連続で最高位Leaderを受賞しています。
従業員数 | 69名(2024年10月時点) |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市中央区備後町3-4-1 EDGE備後町 9階 |
設立日 | 2011/04/01 |
代表者 | 磯村 亮典 |
資本金 | 1300万円 |
事業内容 | クラウド型コールシステムをはじめとするSaaSプロダクトの開発・運営 |
会社ページ |
私たちは社会を構成する企業それぞれが挑戦し、革新を生み出し、固有の価値を最大限発揮できる、より良い社会を作ることを目指しています。
今の社会は、企業ブランドだけで商品やサービスが選ばれたり、経費が足りずにお客様に認知いただくことができないサービスがあったり、組織構造やオペレーションが複雑化しているために本物の価値提供に手が回らなかったりと、様々な課題を抱えています。
そんな、社会に存在するあらゆる課題に対して私たちは、
変化するビジネス環境に対応し、新しい基準や方法を作ることで、
企業や社会全体をもっと前進させていきたいと考えています。
現在私たちは、より良い社会を作る会社になるために、会社の目標や価値観を改めて整理しています。
ぜひ、みなさんと一緒にこれからさらに成長し、共にワクワクする未来を築いていきたいです!
さまざまな業界の営業部門やコールセンターを中心に、サービス導入社数は累計2,500社を突破。「ITreview Grid Award」の「CTIシステム部門」において、10期連続で最高位Leaderを受賞しています。
プロダクトだけではなく、セールスやコールセンターのプロとして顧客支援を実施し、利用価値の高いサービスを提供します。
誰もが、「可能性」を「現実」に変えていく生き方ができます。
しかし、多くの人は「なりたい自分」を思い描きながらも、挑戦する前にできない理由を見つけ出し、難しいと感じてしまいます。
理想を追求しないことは、自分の可能性を見過ごすことにつながります。
そうならないために重要なのは、「可能性」を信じて一歩一歩実績を積み重ねていくことです。
実績を積み重ねることができれば、さらに大きな可能性を発見することができるでしょう。
人と組織の可能性を探し、信じ、証明する。
これが当社の価値観です。
当社には、会社の成長を支え、ともに成長してきた素晴らしい仲間がたくさんいます。
その素晴らしい仲間たちが会社の成長に寄与できたのは、当社が設立当初から大切にしてきた「信頼」を基盤に、社員一人ひとりが成長してきたからです。
信頼があるからこそ、チームの「関係の質」が高まり、未来に向けたポジティブな思考に変わり、その思考が積極的な行動につながり、より質の高い結果を生み出していきます。
こうして良い成果が出ると、成功体験が積み重なり、チームの信頼関係はさらに強化され、さらに良い思考や行動につながっていきます。
Scene Liveでは、この信頼による関係性と、信頼がもたらす成長、成功をとても重視しているからこそ、相手のことをきちんと見てコミュニケーションをとり、相互に信頼しあう仲間が多く存在しています。
当社では、社員一人ひとりが働きやすい環境を実現すべく、労働環境を整えています。
・年間休日125日以上、計画年休制度と公休日により長期休暇しっかり取れます。また平均残業時間13時間程度でメリハリのある働き方が出来ます。
・能力評価制度を導入しており、プロフェッショナルとなるための能力開発にも力を入れています。意欲的な方にはどんどん裁量を与え経験することで成長できる環境です。
・活性化の制度として、社内イベント、ノー財布出社制度、スポーツジム無料など、ユニークな施策も実施しています。
※写真は4月の社員総会での親睦会の様子です
Osaka Metro 御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町」駅1番出口から徒歩3分!
ワンフロアの広くおしゃれな空間です
社員がお財布を持ってこなくても一日安心して過ごせる制度。健康的なお弁当や(補助)、無料のドリンク(自販機)、お菓子があります。
年1回全社員集まり、共通の思い出作りと未来に向けたワーク、親睦会を実施
※写真は、2024年開催時の親睦会BBQの様子です
誰でも主催者になれる「イベント掲示板」を利用して毎月様々なイベントが開催されています!