26年卒 総合職
総合職
No.283978 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたの強みを一言で表現してください。(15文字以内)
周りを巻き込みながら前進する力
上記の強みが、他者との関わりや所属する組織の中で発揮されたエピソードを教えてください。(300文字以内)
母校のサッカー部のコーチとして県ベスト○○という目標達成に貢献した経験だ。当初は練習メニューが固定され、日々の練習が形式化し、選手の練習に対するモチベーションの低下が課題となっていた。目標達成のためには選手がより主体性を持って活動する環境作りが必要であると考え、私は映像分析を用いた練習メニュー...
あなたにとって難しかったり、追い込まれたりしたときの状況を教えてください。(100文字以内)
中学校時代に生活委員会の委員長を務め、委員会の取り組みの1つである、授業前の着席を徹底させる活動に注力した。しかし、私が委員長を務めた時の着席率は約30%と低く、早急に改善策の考案が求められていた。
その状況への対処として、実際に行ったことを教えてください。(300文字以内)
2つの施策の導入によって、授業前の着席率を30%から90%に上昇させた。1点目は全校アナウンスの導入だ。当時の課題は、委員の呼びかけが教室外にいる生徒に届かないことであった。これに対し、アナウンスの導入により校内の全ての生徒に着席を促すことが可能となり、特に長時間の休み明けの着席率が改善された...
意思決定や判断を行う際、どちらを大事にしていますか?
慎重に決める
それを裏づける具体的なエピソードを教えてください。(150文字以内)
高校時代にサッカー部で怪我を負った際、復帰のタイミングや方法を考える上で、焦って無理をすると再発のリスクがあると判断した。そのため、私にできる役割を模索しながら復帰を目指し、チームのために貢献する道を選択した。具体的には、自主練の補助や相手高校の視察などを積極的に行い、部の○○に貢献した。
物事を進める際、どちらの考え方で実行することが多いですか?
細かいことに配慮する
それを裏づける具体的なエピソードを教えてください。(150文字以内)
サッカー部のコーチとして、選手のベストパフォーマンスを引き出すための遠征計画を立てた。移動手段や宿泊先を選ぶ際には、移動時間を短縮し疲労を軽減する手段を選択した。また、スケジュールには軽いリカバリー練習を組み込んでコンディションを最適化し、天候不良や交通トラブルに備えた代替案も用意していた。
卒業後にどういったキャリアを歩み、5年後にどんな人になっていたいですか?(200文字以内)
マーケティング部門においてクラブやサポーター巻き込んだ施策を実現し、多くの人がサッカーを通じて夢や喜びを感じられる環境を作りたい。その後は、フットボール事業において選手育成活動の支援に携わり、育成からJリーグの未来を築き上げ、世界で戦うための基盤作りに貢献したい。5年後にはJリーグ全体の成長を...
当法人を志望する理由を教えてください。(200文字以内)
Jリーグが目指す、地域と共に発展しながら世界で戦える基盤を築く挑戦に貢献したいと考え、志望する。幼少期から◯◯の試合を観戦する中で、Jリーグが地域に根差し、人々の日常を豊かにしている姿に魅了されてきた。また、Jリーグが世界と戦い、日本サッカーを発展させることで、人々に新たな価値や夢を提供できる...
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。