職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 経営コンサルタント
経営コンサルタント
No.19450 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 経営コンサルタント
経営コンサルタント
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2017年8月5日 |
---|---|
実施場所 | 東京本社(虎ノ門) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人のメンター、全体で6人ほど |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 東大、京大、早稲田、慶応がほとんど |
交通費補助の有無 | 関西の学生は交通費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
テーマは「レゴランドの売り上げを向上させるためにはどのような施策を行うべきか提案せよ」であった。レゴランド及び競合となるテーマパークに関する大量の資料が配布され、それを参考にしながらディスカッションを行う。また、1チームに1人のメンターが付いているので、随時意見を求めることができる。
ワークの具体的な手順
はじめにレゴランドと他のテーマパークに関する資料が合計でA410枚ほど渡され、そのデータを基にディスカッションを行なっていく。最後に全員に向けて10分間ほどで成果物をプレゼンし終了。
インターンの感想・注意した点
資料がとにかく多く、また時間も短いため、うまく役割分担ができることがアウトプットの質にかなり影響すると思う。また、役割分担後はチームが分裂しないように、適度な頻度でお互いの意見のすり合わせをする必要がある。全体的にチームワーク力なジョブである。
懇親会の有無と選考への影響
インターン終了後に懇親会があるが、選考への影響はない。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生:同じグループの学生以外とは基本的に関わらない。最後の懇親会でようやく話せる程度である。社員:インターン中は自分のチームについているメンター社員以外はほとんど話す機会がない。ただ、最後の懇親会では複数人の社員と話す機会がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
コンサルティング会社ということもあり堅い印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
全体的に堅い人が多く、ロジカルを常に意識している。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクレコフM&Aコンサルタント
-
コンサル・シンクタンククニエコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク山田コンサルティンググループコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクマーサージャパンコンサルタント(組織・人事変革コンサルティング部門)
-
コンサル・シンクタンク三菱UFJリサーチ&コンサルティングコンサルタント(総合職)
-
コンサル・シンクタンクアプライド・プレディクティブ・テクノロジーズ(APT)ビジネスコンサルタント