23年卒 工場採用(技能職)
工場採用(技能職)
No.197467 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機
私がものづくり業界を志望する理由は、ものづくりにかかわることで社会を支えたいためです。そのきっかけには、中学時代の◯◯での経験があります。◯◯の活動の一環で和食料理教室に参加し、保護者の方と共に和食の作り方やおもてなしを学びました。はじめは、だしの取り方すらも分からない状況でしたが、次第に見栄...
国立印刷局の何に興味を持ったか
私が貴社を知ったきっかけは、Netflixで配信されているペーパーハウスというスペインのドラマを観たことです。そのドラマの第1シーズンではスペインの造幣局が舞台となっており、そこで初めてお札を作るという仕事を意識しました。ドラマの中ではお札の大規模な偽造が行われるのですが、それがフィクションと...
自己PR
私の強みは、物事を多面的に捉えられることです。高校時代に所属していた◯◯部で、市役所と共に市の広報誌を制作しました。これには、若者に市の魅力を知ってもらうねらいがありました。そこで、魅力を知るために2つの行動をしました。それは発信者の私が魅力を知らなければ、説得力に欠けると考えたためです。まず...
学生時代の取り組み
◯◯の研究で学会発表を成功させました。この経験から、忌憚なく発言できるようになりました。例年4月から冬の学会に向けて研究していましたが、コロナウイルスの影響で研究開始が7月に延期されました。そのため、例年以上に短期間で発表をしなければなりませんでした。また、オンライン授業の影響で先輩後輩間の交...
希望する勤務地
都内工場
最も成長した出来事
私が最も成長した出来事は、大学で◯◯サークルの代表を務めたことです。このことから、個人の意見に寄り添いながら集団をまとめることを学びました。私がサークルに加入したのはコロナ禍が始まってからであり、活動内容上大きな影響を受けました。サークル活動は大学内のみに制限されており、活動を休止している状態...
これからの国立印刷局が取り組むべきこと
貴社が今後取り組むべきこととして3点提案いたします。お札の分野に関しては、今後ますますキャッシュレス化が進むことが予想されます。しかしながらキャッシュレスにはシステムの不透明さやセキュリティー上の不安さなどの現金にはないデメリットがあります。実際に私自身も電子マネーより現金を使う機会のほうが遙...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。