19年卒 技術・研究系
技術・研究系
No.34898 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2018年3月 |
---|---|
提出方法 | 説明会時 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
何に力を注ぎましたか?
私は学業、特に研究活動に力を注ぎました。
なぜ力を注いだのか理由を教えてください
入学の際にできるだけ多くのことを吸収しようと決めていたので学業に力を注いで取り組みました。
取り組み方について、できるだけ詳しく教えてください
研究課題に取り組む際には、論文や書籍などを使い解決策を調べます。その後、人に相談していきますが、この相談の過程がもっとも大切であると考えています。細やかなコミュニケーションが早期解決に結びつくと考えています。
何か得られたものがあれば教えてください
以前は何でも一人で課題を解決しようとしていまいたが、研究活動を通して人と協力することを学びました。
ゲーム業界を志望する理由を教えてください
ゲームが好きなことがこの業界を志望する理由です。
当社を知ったきっかけは何ですか?
貴社のゲームをプレイして知りました。
当社への志望動機を教えてください
貴社の説明会に参加した際に全員がゲームの企画や提案をすることができると話を聞き、とてもクリエイティブな会社であると感じました。このような会社はこれまで貴社しかなく、このような環境でゲーム開発を行いたいと思い志望しました。
好きなゲームソフト1つを、好きな理由と併せて教えてください
好きなゲームソフトは「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」です。広大なフィールドを自由に走り回ることで様々な発見をしていく冒険感と、自由度の高い遊びの中に流れていく密度の高いストーリーが好きな理由です。
あなたにとってゲームとは何か、そう思う理由と併せて教えてください
ユーザーの私にとってゲームとは「日常では体験できないことができるもの」です。また、ゲームとは私が誰かを楽しませることができると感じた「手段」です。このように考えたのは、自作ゲームを友人に遊んでもらった際にいい反応をもらい、作ったゲームで人を楽しませることができたと実感した経験にあります。
将来ゲーム業界で活躍するために、どんな努力をしているか教えてください
現在ゲーム制作を独学で行っています。はじめはUnityを使って開発を行っていましたが、現在はC++を学びゲーム開発をしています。就職後にコンシューマーゲーム開発に携わりたいと考えており、多くのコンシューマーゲームの開発で用いられているC++を学ぶ必要があると考えたからです。
当社に入社して、どんな仕事をしたいか、また入社後5年後のキャリアは、どのようになっていたいかを教えてください。
私はゲームプログラマーとしてコンシューマーゲームの開発に携わりたいです。その中でもゲームプランナーが考えた遊びをロジカルなものにし、プログラムできるようにする2つの職の橋渡しの仕事をやりたいと考えています。その理由は、ゲーム制作をした際に、自分が考えた遊びをどのようにゲームに実装したらいいのか...
自己PRなど
私の強みは人と協力して物事を進めることができることです。研究活動を通してチームで作業する際のコミュニケーションの重要性を学びました。この力はチームで一つの作品を作り上げていくゲームプログラマーという職には必要なスキルであり、必ず生かすことができると考えています。
各質問項目で注意した点
手書きで枠が小さいので短い文章で分かりやすく書くように心がけました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
その他ABC Cooking Studioスタジオ運営スタッフ(接客営業)
-
その他MBM総合職
-
その他コベルコE&M(旧:神鋼エンジニアリング&メンテナンス)設計エンジニア(機械、プラント、電気・計装・制御、情報システム、土木・建築 等)
-
その他ダイナック総合マネジメント職
-
その他JR東日本メカトロニクス総合職
-
その他アサヒセキュリティ総合職