職種別の選考対策
年次:

23年卒 営業系
営業系
No.255631 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 営業系
営業系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | WEB |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日(10時~15時、途中1時間昼食休憩) |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・今後の選考のスケジュール
・農業協同組合の業界説明
・JA横浜の事業内容説明
・若手の営業店職員2人と人事のトークセッション
・内定者の方々との座談会
・農家の方からの話
・横浜の農業にちなんだクイズ
・今後の選考の流れの説明
ワークの具体的な手順
ワークはなく基本講義型のインターンシップでした。
途中、7、8人のグループに分かれて内定者の方1人と座談会はありました。何個か質問を用意しておくべきだと思います。面接で聞かれたことやどんな雰囲気だったかなどかなり教えてくれました。
インターンの感想・注意した点
課題解決型のワークがあるインターンシップではなかったので、業界理解のためにフラットに参加しました。営業では、農家の方々と距離が近いと感じました。
今回のインターンシップに参加したことで早期の選考に乗ることが出来たので良かったです。
懇親会の有無と選考への影響
早期の選考に乗ることが出来る
インターン中の参加者や社員との関わり
「入組の決め手」を聞くと口をそろえて「人が良かった」と言っていたので、個人の捉え方はあるが働きやすい環境で穏やかな職場なのかと感じました。
「とにかく支店訪問をしてみてください」と言っていたので、環境には自信があるのかなと感じました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
地元の金融機関
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
農家の方々とかなり距離が近く、家族ぐるみの仲になる方もいる。
営業車で組合員や農家の方のところへ行くため、足で稼ぐといった泥臭いスタイルではある。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。